相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

割増賃金率引上げの改正法について

著者 ちょっぷ さん

最終更新日:2012年11月02日 11:46

法定割増賃金率の引上げについて教えてください。限度時間数月45時間、1年間360時間で36協定を締結した場合、この『1年360時間』の集計のタイミングはいつでしょうか?例えば1年の始まりである4月ですと、4月から累計して360時間に達した時でしょうか?または年度末の3月末にするのでしょうか?そして、その割増賃金の支払はいつになるのか教えていただけませんでしょうか

スポンサーリンク

Re: 割増賃金率引上げの改正法について

著者いつかいりさん

2012年11月02日 21:55

質問本文と、タイトルおよび本文第1文の関係がわかりかねますが、タイトルと第1文を無視してお答えすると、


> この『1年360時間』の集計のタイミングはいつでしょうか?

時間外労働かは、日と週(変形労働時間制なら変形期間も)で把握します。日8時間はその日のうちに把握できますし、週40時間は週の起算日から毎日累計して、達した日から把握できます。(変形期間も同様に「週」を「変形期間」に置き換え、日ごとに把握できます。)


> 例えば1年の始まりである4月ですと、4月から累計して360時間に達した時でしょうか?

毎日累計していれば、4月からの累計となります。期末になって把握するものではありません。

> その割増賃金の支払はいつになるのか教えていただけませんでしょうか

上のとおり日ごとに把握できるのですから、その日の属する賃金計算の支払日です。

Re: 割増賃金率引上げの改正法について

著者たけうさん

2012年11月05日 08:29

36協定は4月から協定を結ぶものと思う必要はないのではないでしょうか?
必要となる時期に協定を結ぶので4月~3月にこだわる必要はないと思いますよ。
まずは御社にある最新の36協定を確認されてはいかがでしょうか?

Re: 割増賃金率引上げの改正法について

著者ちょっぷさん

2012年11月05日 09:01

回答有難うございます!
今回の改正法でリーフレットやHPを見て読んでいるうちに
こんがらがってきまして、分かりにくい質問となり申し訳ございません。よく理解できました。有難うございました。

Re: 割増賃金率引上げの改正法について

著者ちょっぷさん

2012年11月05日 09:21

回答有難うございます!
限度時間数の累計についての質問には、起算日を示した方がよいかと思い当社の年度初月を示しました。改正法について今一つ理解できないまま要領を得ない質問をしてしまいすみません!36協定は確認しておきます。
有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド