相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整過不足税額について

著者 MA555555555 さん

最終更新日:2012年12月15日 00:24

H24年度の年末調整について質問です。

勘定奉行ソフトにて年末調整処理をおこない確認作業にはいっているのですが、前年度よりも過不足税額の差が大きい社員が数名いました。

考えられる原因としては
扶養控除の増加・減少(1名 一般)
②給与・賞与収入の増加

こちらの原因で、2~10万ぐらいの差がでるのはおかしくないのでしょうか?
他に考えられる原因はあるのでしょうか?


どうか、ご解答よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年末調整過不足税額について

著者オレンジcubeさん

2012年12月17日 08:56

> H24年度の年末調整について質問です。
>
> 勘定奉行ソフトにて年末調整処理をおこない確認作業にはいっているのですが、前年度よりも過不足税額の差が大きい社員が数名いました。
>
> 考えられる原因としては
> ①扶養控除の増加・減少(1名 一般)
> ②給与・賞与収入の増加
>
> こちらの原因で、2~10万ぐらいの差がでるのはおかしくないのでしょうか?
> 他に考えられる原因はあるのでしょうか?
>
>
> どうか、ご解答よろしくお願いいたします。

こんにちは。
他に考えられるものとしては、前年まで住宅ローン控除があった人が今年からなくなった等々です。

月々や賞与に間違いがなければ、気にされることはないと思います。

Re: 年末調整過不足税額について

著者HASSYさん

2012年12月25日 18:23

こんばんは
年末調整の計算をソフトで実行後、源泉徴収簿というのを出力できるように
なっていませんか?
それを出せば、扶養家族に誤りがないか、控除金額はあっているかを検証できますよ。
前年度との比較というのは??ですよ。
扶養家族に変動がある場合、扶養家族が年の途中等で増えれば、控除金額が変わるはず
ですので、変動は出てくると思います。

重要なのは、今年の年収に対して、支払うべき税金がいくらで、現在どれだけの税金を支払
っているかに基づいて、足りなければ徴収、多ければ還付になるということです。
昨年との比較はあまり考えないほうがいいのでは?



> H24年度の年末調整について質問です。
>
> 勘定奉行ソフトにて年末調整処理をおこない確認作業にはいっているのですが、前年度よりも過不足税額の差が大きい社員が数名いました。
>
> 考えられる原因としては
> ①扶養控除の増加・減少(1名 一般)
> ②給与・賞与収入の増加
>
> こちらの原因で、2~10万ぐらいの差がでるのはおかしくないのでしょうか?
> 他に考えられる原因はあるのでしょうか?
>
>
> どうか、ご解答よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP