相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

婦人科健診について

著者 フラッシュ さん

最終更新日:2013年01月08日 10:18

婦人科健診についてお聞きいたします。

当社では、婦人科健診について、
社員がオプションとして全額個人負担で受診しています。

皆さんの会社では、婦人科健診はどのようになってますか?
全額会社負担となるのでしょうか?

また、労基法や厚生労働省の指針としては、どのようになっているのでしょうか。

ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 婦人科健診について

著者オレンジcubeさん

2013年01月08日 12:11

> 婦人科健診についてお聞きいたします。
>
> 当社では、婦人科健診について、
> 社員がオプションとして全額個人負担で受診しています。
>
> 皆さんの会社では、婦人科健診はどのようになってますか?
> 全額会社負担となるのでしょうか?
>
> また、労基法や厚生労働省の指針としては、どのようになっているのでしょうか。
>
> ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

こんにちは。
法律の要件では、婦人科健診を受診させる義務は会社には
ないと思います。
従い、受診したいものについては、自己負担にするなり、会社が
福利厚生のいっかんとして会社負担にするかは会社が決めて
いい内容です。

参考までに、弊社は婦人科健診も会社負担として受診させております。
但し30歳未満については自己負担としておりますが。

Re: 婦人科健診について

著者人事小太郎さん

2013年01月09日 10:30

法的には、前の方がコメントされている通り、会社負担義務はないと思います。


当社の場合は、福利厚生の一環として、
35歳以上の女性社員に、「子宮がん検診」と「乳がん検診(エコー・マンモのどちらか片方)」を
全額会社負担にしています。

乳がん検診を両方(エコー・マンモ)受けたい方は、片方は本人負担で受けているようです。

会社の指針としては、法定外の項目でも、健康保険組合から補助がでる項目に関しては、
会社負担としています。(費用負担も少額ですから)

ご参考まで。

Re: 婦人科健診について

著者フラッシュさん

2013年01月09日 10:37

早速の返信ありがとうございます。
法的に縛りがないので安心しました。
どうもありがとうございました。

Re: 婦人科健診について

著者フラッシュさん

2013年01月09日 10:53

返信ありがとうございます。
やはり、会社によって違うのですね。
勉強になります。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP