相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

家族手当返還について

最終更新日:2013年01月22日 09:57

10年ほど103万円以内に抑えて主人の会社から家族手当を支給頂いていました。
2012年度も同じく103万に抑えたつもりでいたら昨日源泉徴収を見たら1,034,500円で4500円超えていました。
調べてみたら6月に特別報酬として5000円収入がありそれが賞与扱いになっていたようで、
調整のために毎月見ていた給与合計額の中にこの賞与分が含まれておらず今回の加算となり超えてしまいました。
主人の会社規定では家族手当は103万円超えると対象外となるようです。

・この場合、2012年1月から頂いていた家族手当は1年分全額返還になるのでしょうか?
それとも103万円を超えた月分の返還になるのでしょうか?

・2013年は103万円は超えないよう働く予定ですが、その場合2013年の家族手当は支給されるのでしょうか?


よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 家族手当返還について

著者ファインファインさん

2013年01月22日 17:49

家族手当は企業ごとの規定によって支給条件が定められていますので、ここで相談されても誰も答えられません。ご主人の会社にお尋ねください。

Re: 家族手当返還について

著者jinjiさん

2013年01月23日 10:16

既にファインファイン様から回答がありますように「家族手当」など賃金は、支給の有無を含めて企業独自の規定によります。

多くの企業が配偶者の家族手当支給基準を「税法上の扶養家族」と謳っているケースが多いようです。
そしてsammy1126様のようなトラブルもよく耳にします。
会社としては、入社時や家族手当の支給開始時に支給基準を説明しているはずですが、今回のように故意ではなく、うっかり扶養範囲の収入をを超えてしまった場合、どのような措置になるか事前には説明していない事も多いようです。
厳しい会社ですと1年分まるまる返還を求められるケースもあるようです。
会社としては規定や前例で話を進めてくると思います。
ご主人に会社と穏便に相談を進めてもらうよう手はないかと思います。


また2012年度の年末調整も配偶者扶養控除として計算されていた場合、所得税の追徴も発生してしまうと思います。
通常税務署からはかなり後になって会社へ通知が来ます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド