相談の広場
会社では、パート従業員と、正社員と給与ソフトを2台使用しているのですが
パートから、正社員になった場合、その月の給与は1カ所しか出ませんから、パートの分は
社員の給与ソフトに合算してお支払いすることになりますが、
その場合、パート従業員の給与はどのように処理するか教えて頂きたいのですが
①パート従業員分を社員の給与で支払い、パート側のソフトは退職にして、その月の給与は
正社員のみ1本にする方法
他にも方法として考えられるやり方はありますか?
アドバイスをお願い致します。
他社様でも、このように2つソフトを使用したりするケースもあるのでしょうか?
スポンサーリンク
> 会社では、パート従業員と、正社員と給与ソフトを2台使用しているのですが
> パートから、正社員になった場合、その月の給与は1カ所しか出ませんから、パートの分は
> 社員の給与ソフトに合算してお支払いすることになりますが、
> その場合、パート従業員の給与はどのように処理するか教えて頂きたいのですが
> ①パート従業員分を社員の給与で支払い、パート側のソフトは退職にして、その月の給与は
> 正社員のみ1本にする方法
> 他にも方法として考えられるやり方はありますか?
> アドバイスをお願い致します。
>
> 他社様でも、このように2つソフトを使用したりするケースもあるのでしょうか?
>
こんにちは。
当社でも同じ現象があります。
次のように手続きをする予定です。
パート分:給与計算は自前でエクセルで計算し、総合振込で振込する。
社会保険料や所得税等々一切控除しません
社員分:通常の給与計算をし、パート分をその他支給で上乗せします。(その他控除
で控除をするのでダブル支払とはなりません。)
宜しくお願いいたします。
じゅんじゅん50 さん
こんにちは
弊社での処理方法を記述致します。
1.予め、雇用契約上の正社員への切替日を把握し、給与規定と照合します。
2.給与ソフトに対しましては、入力後に作成される会計上の仕訳(その切替日によっては、給与締日とパートの締日によって同月度で雑給と給与の勘定科目が発生する。)をも考え、机上でそのあるべき仕訳を作成します。)
3.パート従業員であった時のシステム上の個人コードは、そのまま生かして切替前日までの勤怠を入力します。(この時、パート雇用条件も調べ、パートさんにマイナス(減額)とならないか注意します。)
4.正社員としての新しい番号を付与し、社員情報として(基本的情報はパート従業員データを複写)入力します。
5.続いて正社員としての勤怠情報から給与データを作成(他、正社員と同様)します。
弊社のシステムでは該当した個人のコードは、正社員の場合とパート従業員と変えておりますので、このような処理が出来ます。
実態とシステムとで同一の方でも、同一年月度では2人存在することになりますが、日別でみますと1人であります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]