相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

アルバイトの雇用保険について

著者 豆しば さん

最終更新日:2013年04月04日 22:35

いつもお世話になっています。

アルバイトの雇用保険加入について教えてください。

当社は飲食店をしており、2週間前にアルバイトの人が勤務希望日と勤務可能な時間を
店長に申告し、店長が深刻に基づき1週間のシフトを決めています。

雇用保険の加入条件に『1週間の所定労働時間が20時間以上』とありますが、
当社の様に1週間の労働時間が定まっていない場合はどうなるのでしょうか。

以前、ハローワークの方に聞いた際は、当社の様な勤務の決め方は『加入条件の
所定労働時間にあてはまらない』と言われましたが、
先日、アルバイトの方から照会があり、再度ハローワークの方に確認したら
『加入条件にあてはまる』と反対の事を言われました。
聞く人によって回答が違うため、どうしたら良いのか困っています。

長文になってしまいましたが、ご教示ください。
よろしくお願いします。



スポンサーリンク

Re: アルバイトの雇用保険について

 こんにちは 豆しばさん

 週の所定労働時間が、その週によって異なるのであれば、一ヶ月での大体の勤務時間は何時間なのでしょうか?1週単位の変形労働時間採用(?)しているようですが月で80時間程度を想定しているようであれば加入した方が宜しいのではないでしょうか?
 週20時間、を超えたり超えなかったり、となるでしょうが、月でどの程度勤務してもらうのかを考慮してはどうですか?

Re: アルバイトの雇用保険について

著者名無し。さん

2013年04月05日 15:59

ハローワークは違う回答をされる事が多くて困りますよね。

管轄のハローワークで扱いが違う事もあるので、参考になるか分かりませんが、
弊社の場合は、ハローワークの指導で、
 1年間の総時間÷52週 が20時間以上になるかで判断しています。

例えば、1ヶ月勤務された場合
 1ヶ月分の労働時間 × 12 ÷ 52 = 1週間の労働時間 

Re: アルバイトの雇用保険について

著者豆しばさん

2013年04月06日 19:44

>  こんにちは 豆しばさん
>
>  週の所定労働時間が、その週によって異なるのであれば、一ヶ月での大体の勤務時間は何時間なのでしょうか?1週単位の変形労働時間採用(?)しているようですが月で80時間程度を想定しているようであれば加入した方が宜しいのではないでしょうか?
>  週20時間、を超えたり超えなかったり、となるでしょうが、月でどの程度勤務してもらうのかを考慮してはどうですか?


暇人36さん  こんばんわ

お返事がおそくなり、すみません。
月80時間を超える勤務になるようなフリーターの方は、雇用保険に加入した方が良いのですね。。。

フリーターの方は労働時間を抑えようと調整すると辞めてしまう方が多いので、会社に雇用保険の加入について話してみます。

ありがとうございました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド