相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働者派遣事業報告(登録者数)について

著者 スウィート さん

最終更新日:2013年04月16日 17:59

労働者派遣事業報告、様式第11号(第1面)の1-②の中にある
【過去1年以内に労働者派遣されたことのある登録者(雇用されている者を含む)】
の数の出し方が分かりません。

前任者の算出法は、一人一人、年度内に契約していた期間をDATEDIFで
月数を出し(1ヶ月未満は0月と算出)、それを12で割った数値を合計するといった感じです。
契約月数2ヶ月÷12=0.1666667
この方法が合っているのかも分かりません。

労働局に問い合わせると、「年度内に稼動していた人数(退職した者を除く)」
と言われました。
記入例には、【登録者であった者の1日当たりの平均数を記入してください】
と書いてあるため、聞いたら「延べ人数÷365」だと言われました。

延べ人数ということは、4月に稼動していた人が例えば45人として、5月から新たに2人
加わり、6月に5人加わったとして、4月の45人+5月の47人+6月の52人……
と翌年3月まで足して365で割るということでしょうか?
こうすると、4.38人となるんですが合っているんでしょうか??

「年度内に稼動していた人数(退職した者を除く)」とは全く違う数字になるのですが…

長々と分かりにくい文章になってしまいましたが、分かる方教えてください!!




スポンサーリンク

Re: 労働者派遣事業報告(登録者数)について

著者MS-06さん

2013年04月18日 16:54

これ分かりにくいですよね(笑)


この部分は、厚生労働省の記入例に吹き出しで記載されている
「報告対象期間において・・・注)過去1年を超える期間に・・・」
は完全無視してください。
※なぜこういう説明を記載されているかは謎です。 

 ↓ 事業報告記入例 ↓
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/haken-shoukai04.pdf#search='%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%E8%A8%98%E5%85%A5%E4%BE%8B'


ここは平均数を出すのではなく、対象期間に派遣したことがある登録者の実数
を入力するところです。

つまり、対象期間に1日しか派遣されなかった人も「1名」として、
1年間ずーっと派遣された人も「1名」としてカウントします。


4月に45人
5月に+2人
6月に+5人
この3ヶ月間のみの対象期間だと、52人が「派遣されたことのある登録者」となります。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド