相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

死亡退職時の保険事務手続きについて

著者 まゆり さん

最終更新日:2013年07月10日 10:16

いつもお世話になっています。

先月下旬、従業員が私傷病にてお亡くなりになり、各種保険の資格喪失の手続きをしました。
死亡退職の事例は初めてなので、保険制度に関しての手続き漏れ・説明漏れがないかどうか、確認させてください。
なお、ご本人は56歳男性・扶養配偶者あり・お子さんは既に成人して働いていらっしゃいます。

健康保険
(1)資格喪失手続き(健康保険証の回収・返納)
(2)資格喪失後の健康保険加入説明(国保加入か、お子さんの扶養に入るか)
(3)葬祭費の請求手続きの説明

年金保険
(1)資格喪失手続き
(2)国民年金保険への加入義務の説明(奥様は第3号から第1号にかわるので、保険料の支払義務が発生することや、減免制度についてなど)
(3)遺族年金制度の説明を受けるための連絡先や相談時の必要書類等の説明

◎年金基金
(1)資格喪失手続き
(2)遺族一時金制度の説明
(3)弔慰金の請求手続きの説明

雇用保険
(1)資格喪失手続き

◎中退共
(1)資格喪失手続き
(2)退職金請求手続きの説明

特に自信がないのが雇用保険です。
ご本人が受給者ではなく被保険者の状態でお亡くなりになった場合、ご遺族が受給できるものはないと思っていますが、何か給付があるでしょうか?
その他にも、何か失念しているものがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 死亡退職時の保険事務手続きについて

削除されました

Re: 死亡退職時の保険事務手続きについて

削除されました

Re: 死亡退職時の保険事務手続きについて

著者まゆりさん

2013年07月11日 13:35

ご回答ありがとうございました。

資格喪失の手続きだけでよいということを再確認でき、一安心です。
本当は受け取れるものがあったのに、遺族の方へお伝えし忘れているのでは・・・と不安になっていました。

Re: 死亡退職時の保険事務手続きについて

著者名無し。さん

2013年07月12日 16:28

解決しているので、余計なお世話ですが、
死亡退職の事例は初めてらしいので、補足です。

住民税特別徴収されている場合、給与所得者異動届出書を提出します。
死亡時点で未納分(納期未到来分含む)がある場合は、
相続人もしくは相続人代表の方に、納税義務が引き継がれることになり、
納税通知書が送付されることとなります。


源泉徴収票の交付について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/7/16.htm

死亡後に支給期が到来する給与がある場合について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/7/05.htm

退職金を遺族に支払った場合について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/8/02.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/9/01.htm

弔慰金名目での支払いがある場合について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/9/05.htm

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP