相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

著者 posc さん

最終更新日:2013年08月12日 17:05

いつも拝見させていただいております。
問題社員について、ご相談させてください。
これまで何度か、異動の打診や新たな業務を任せようとすると、その都度、主治医(精神科医)の診断書で、「そのような業務はさせないように」という診断書を持ってくるような従業員がおります。

保健師・産業医を通して確認したところ、その主治医も定期的には通っておらず、
都合が悪くなると診断書をもらいに行くだけで薬ももらっていないか、薬を出されても本人は飲んでいない、
診断内容も不明確で毎回違う、その医師は別の従業員でも患者の意のままに診断書を書くような先生だった、
ということでした。
産業医と本人と面談していただきましたが、「性格の問題であって、病気ではない」ということでした。

このように、自分の好きな仕事しかしたくない、都合が悪くなると主治医の診断書を振りかざしてくるような従業員にはどのように対応するのが適切なのでしょうか?

主治医の診断書を無視し、産業医の意見を尊重して、病気ではないので通常の業務命令を行う(本人にとっては都合が悪い業務を与える)場合に、そのことによって本人の病状が悪化した場合(以前、「死んでやる」などと職場で言いだし騒ぎになりました)、会社の責任になるのでしょうか?

このような問題社員の取り扱いに関して、解雇等も含めてアドバイスお願いします。

スポンサーリンク

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2013年08月13日 11:18

> これまで何度か、異動の打診や新たな業務を任せようとすると、その都度、主治医(精神科医)の診断書で、「そのような業務はさせないように」という診断書を持ってくるような従業員がおります。
>
> 保健師・産業医を通して確認したところ、その主治医も定期的には通っておらず、
> 都合が悪くなると診断書をもらいに行くだけで薬ももらっていないか、薬を出されても本人は飲んでいない、
> 診断内容も不明確で毎回違う、その医師は別の従業員でも患者の意のままに診断書を書くような先生だった、
> ということでした。
> 産業医と本人と面談していただきましたが、「性格の問題であって、病気ではない」ということでした。
>
> このように、自分の好きな仕事しかしたくない、都合が悪くなると主治医の診断書を振りかざしてくるような従業員にはどのように対応するのが適切なのでしょうか?
>
> 主治医の診断書を無視し、産業医の意見を尊重して、病気ではないので通常の業務命令を行う(本人にとっては都合が悪い業務を与える)場合に、そのことによって本人の病状が悪化した場合(以前、「死んでやる」などと職場で言いだし騒ぎになりました)、会社の責任になるのでしょうか?
>
休職していた社員が復職する場合に、主治医の証明だけでなく産業医の証明も要することとパラレルに考えると、本件の場合も、主治医の証明のみでは足りず、産業医の受診も義務づけることが必要でしょう。
>主治医の診断書を無視し、産業医の意見を尊重して、病気ではないので通常の業務命令を行う(本人にとっては都合が悪い業務を与える)場合に、そのことによって本人の病状が悪化した場合(以前、「死んでやる」などと職場で言いだし騒ぎになりました)、会社の責任になるのでしょうか?

→自殺教唆・幇助罪になる場合を除き、特に問題はないし責任を問われることもないでしょう。本人の特異な性格に基因するものであることが明らかな場合はなおさらです。

 解雇できるかどうかは微妙ですが。

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

著者poscさん

2013年08月14日 12:35

吉川経営労務商会 さま

ご回答ありがとうございます。
この方は休職していません。
仕事を任せようとすると、「そのような仕事は適さない。元の仕事に戻すように」という診断書を持ってくる。
休ませようとすると、「休養の必要はない」という診断書を持ってくる。。。そんな方です。
産業医の受診は済んでおり、「性格の問題であり、元の業務に戻す必要はない」と言われてますが、任せたい仕事をさせると「死んでやる」と騒ぎを起こすような人で困ってます。

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

著者poscさん

2013年08月14日 12:36

ベストサポートiwami行政書士事務所 さま

ありがとうございます。
こちらとしても警察・弁護士の介入は考えておりましたが、会社の体裁もあり、労務問題で事を大きくしたくないという気持ちが先行していました。
少し強気に出て(言葉づかいは穏やかに丁寧に)断固として対応していきたいと思います。

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

著者poscさん

2013年08月14日 12:40

アクト経営労務センター さま

ご回答ありがとうございます。
産業医受信済み、主治医は本人同意を得た上で(本人に電話で変わってもらって)電話をしたところ、個人情報を理由に教えられない・意見できない・会社で決めてくれ、の一点張りでした。
業務命令に従わないわけではなく、従わせると仕事はするけど周囲に迷惑をかける・騒ぎを起こすということで、就業規則上の「業務命令に従わない場合」に該当しないなど、厄介になっています。

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

Re: 主治医診断書を盾に業務を拒否する問題社員の取り扱い

削除されました

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP