相談の広場
社会福祉法人です。
仕訳を教えてください。
新規土地を購入し、所有権移転手続きの請求書が司法書士さんから届きました。
内訳は下記のとおりです。
所有権移転(売買):42,000円(税込)
免許税又は印紙税:非課税
源泉所得税:3,063円
請求金額:38,937円
ちなみに、建物は建設中で他の費用は、建設仮勘定や仮払金で処理しています。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 社会福祉法人です。
> 仕訳を教えてください。
>
> 新規土地を購入し、所有権移転手続きの請求書が司法書士さんから届きました。
> 内訳は下記のとおりです。
>
> 所有権移転(売買):42,000円(税込)
> 免許税又は印紙税:非課税
> 源泉所得税:3,063円
> 請求金額:38,937円
>
> ちなみに、建物は建設中で他の費用は、建設仮勘定や仮払金で処理しています。
>
> よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
他の費用と同様に一旦仮払金や建仮で処理されるのであれば・・・
仮払金 / 預金 42,000 司法書士所有権移転費用
預金 / 預り金 3,063 司法書士所有権移転費用 源泉
直接経費処理されるのであれば・・・
業務委託費 OR 手数料 / 預金 42,000 上記適用
預金 / 預り金 3,063 上記適用
こんなところで・・
とりあえず。
> こんばんわ。
> 他の費用と同様に一旦仮払金や建仮で処理されるのであれば・・・
> 仮払金 / 預金 42,000 司法書士所有権移転費用
> 預金 / 預り金 3,063 司法書士所有権移転費用 源泉
>
> 直接経費処理されるのであれば・・・
> 業務委託費 OR 手数料 / 預金 42,000 上記適用
> 預金 / 預り金 3,063 上記適用
>
> こんなところで・・
> とりあえず。
返信ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいんですが、
所得税を預かるということは、司法書士さんに源泉徴収票とかが必要になるのでしょうか?
(業務委託費or手数料だったら、報酬ではない?)
よろしくお願いいたします。
> > こんばんわ。
> > 他の費用と同様に一旦仮払金や建仮で処理されるのであれば・・・
> > 仮払金 / 預金 42,000 司法書士所有権移転費用
> > 預金 / 預り金 3,063 司法書士所有権移転費用 源泉
> >
> > 直接経費処理されるのであれば・・・
> > 業務委託費 OR 手数料 / 預金 42,000 上記適用
> > 預金 / 預り金 3,063 上記適用
> >
> > こんなところで・・
> > とりあえず。
>
>
> 返信ありがとうございます。
>
> もう一つお聞きしたいんですが、
> 所得税を預かるということは、司法書士さんに源泉徴収票とかが必要になるのでしょうか?
> (業務委託費or手数料だったら、報酬ではない?)
>
> よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
源泉徴収票は給与所得者だけです。士業は報酬ですから支払調書の対象で業務委託費とか手数料での処理となります。社福の科目説明より
業務委託費
洗濯、清掃、夜間警備及び給食(給食材料費を除く)など施設の業務の一部を他に委託するための費用(保守料を除く)をいう。必要に応じて検査委託、給食委託、寝具委託、医事委託、清掃委託など、小区分で更に細分化することができる。
手数料
役務提供にかかる費用のうち、業務委託費以外のものをいう。
継続業務の委託であれば業務委託、単発での委託であれば手数料でしょうか。
とりあえず。
> こんばんわ。
> 源泉徴収票は給与所得者だけです。士業は報酬ですから支払調書の対象で業務委託費とか手数料での処理となります。社福の科目説明より
>
>
> 業務委託費
>
> 洗濯、清掃、夜間警備及び給食(給食材料費を除く)など施設の業務の一部を他に委託するための費用(保守料を除く)をいう。必要に応じて検査委託、給食委託、寝具委託、医事委託、清掃委託など、小区分で更に細分化することができる。
>
>
> 手数料
>
> 役務提供にかかる費用のうち、業務委託費以外のものをいう。
>
> 継続業務の委託であれば業務委託、単発での委託であれば手数料でしょうか。
> とりあえず。
返信ありがとうございます。
支払調書を作成したいと思います。
詳しい科目説明ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]