相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社宅と駐車場について

著者 ゆきんこゆき さん

最終更新日:2013年12月19日 15:18

いつもお世話になっております。

総務担当のものです。
社宅と駐車場の件で悩んでおります。

当社では、転勤にあたり、社宅物件は転勤者が実際に下見に行って選んでおります。
今回の転勤で、駐車場1台無料となっている物件をその方は社宅として選ばれました。

金額的には、社宅家賃の上限金額を超えていません。

駐車場を個人で契約している転勤族の従業員の方もいらっしゃいます。
今回の駐車場1台無料部分というのは、会社として
どのように扱えばよろしいのでしょうか?

そのまま社宅の1部として会社規程に基づいて、家賃(駐車場1台無料)に対する個人負担額を
徴収する方法でよろしいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社宅と駐車場について

著者ユキンコクラブさん

2013年12月19日 16:30

駐車場を個人的に契約している従業員への手当と、駐車場を必要としない従業員への手当と、駐車場付き物件を契約している従業員と、支給額が異なるということなのでしょうか?

駐車場を契約した場合は、どうするのですか?
契約しなかった場合は、どうしているのですか?
社宅規定は御社独自の規定ですので、規定にそって会社負担、個人負担の対応をしてあげてください。

Re: 社宅と駐車場について

ゆきんこゆき さん    お疲れさんです。

社員の転勤、移動等で賃貸マンション等契約するケースがほとんどでしょう。
概ね、社員が賃貸物件を探し、その契約については原則、会社が行います。
その際、駐車場料金、共益費とうについては、社員が全額負担としています。
お話の駐車場使用料無償となりますと何らかかりませんから、会社としては賃貸料のみの支給を行います。(共益費等がかかる場合には社員が負担します)

Re: 社宅と駐車場について

著者ゆきんこゆきさん

2014年01月09日 10:09

連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。

> 駐車場を個人的に契約している従業員への手当と、駐車場を必要としない従業員への手当と、駐車場付き物件を契約している従業員と、支給額が異なるということなのでしょうか?

手当ではなく、家賃(共益費込)の一部を従業員から徴収しております。
(広さと家族構成、家賃上限金額等の条件より負担額が異なります。)
駐車場契約有無は関係ありません。



> 駐車場を契約した場合は、どうするのですか?
> 契約しなかった場合は、どうしているのですか?

別で駐車場契約をした場合は、すべて個人負担です。
(1台無料となっている物件の場合は、会社と個人〇%負担です)


> 社宅規定は御社独自の規定ですので、規定にそって会社負担、個人負担の対応をしてあげてください。

はい、ありがとうございました。

現在の社宅管理には、駐車場に関して、明記がないので、
今後は、駐車場について会社としての方針を決めて規程に明記する
必要があるように思います。


いろいろとありがとうございました。

Re: 社宅と駐車場について

著者ゆきんこゆきさん

2014年01月09日 10:20

連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。

やはり、そうなりますよね。。。

契約の際に、共益費を家賃に含んで明記してほしいと
不動産会社に依頼すれば、対応していただける場合もあります。
同様に駐車場についても家賃に含んで明記してほしいと依頼すれば、
対応していただける場合もあります。

駐車場代を個人負担している方もいらっしゃるので
なんとなく平等感がないような感じでします。。。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP