相談の広場
調剤薬局において複数種の調剤用作業台をまとめて購入することがありまして、その購入仕訳を行うにあたっての考え方についてお伺いしたいことがあります。
具体的には、
①分包機組込台:105,179円
②外用台:184,117円
③錠剤台:425,596円
④作業台一式:51,818円
⑤カルテ棚一式:145,530円
の5点を同時に購入することがあり、これらの購入仕訳を切ることとなったのですが、①~⑤のそれぞれについて個別に判断して資産計上か費用計上かを判断していくのがよいのか、①~⑤を一つの纏まりと考えて合計を資産計上するのがよいのか、よくわからずにいる状態です。
①~⑤のそれぞれがそれ単体で機能を有しているとも言えると思えますし、大きく調剤作業というところではそれなりに纏まってないと機能は発揮できないとも思えますし、どのように考えればよいか迷っています。
何かより良い考え方等がありましたら、ご教示いただければ幸いに思っています。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
私は有資格者でもないので、個人的意見として・・・。
勤務する事務所の関与先において、調剤薬局の新規開業があり 同様の資産も計上しました。
金額は、違いますが・・・。
当初は、①~⑤について個別に対応し資産計上、経費計上するつもりでした。
①、②、⑤ を30万円未満の少額資産償却にて全額経費計上、④を消耗品、③ のみを資産計上。
しかし、利益等を考えると長期的に償却していった方が良いのでは?という判断になり、①~⑤の全額を資産計上しました。
顧問税理士にご相談されるのがよろしいかと思います。
> 調剤薬局において複数種の調剤用作業台をまとめて購入することがありまして、その購入仕訳を行うにあたっての考え方についてお伺いしたいことがあります。
>
> 具体的には、
> ①分包機組込台:105,179円
> ②外用台:184,117円
> ③錠剤台:425,596円
> ④作業台一式:51,818円
> ⑤カルテ棚一式:145,530円
> の5点を同時に購入することがあり、これらの購入仕訳を切ることとなったのですが、①~⑤のそれぞれについて個別に判断して資産計上か費用計上かを判断していくのがよいのか、①~⑤を一つの纏まりと考えて合計を資産計上するのがよいのか、よくわからずにいる状態です。
>
> ①~⑤のそれぞれがそれ単体で機能を有しているとも言えると思えますし、大きく調剤作業というところではそれなりに纏まってないと機能は発揮できないとも思えますし、どのように考えればよいか迷っています。
>
> 何かより良い考え方等がありましたら、ご教示いただければ幸いに思っています。
> どうぞよろしくお願いします。
SMTWTFS様、
ご経験に沿った形でご回答をいただきましてありがとうございます。
私もSMTWTFS様の仰る当初の考え方をして計上しようかと考えたのですが、顧問となっている税理士が経営する会計事務所サイドからは「一連のものである場合には個別に資産か否かを判断できない場合がある」ということで、当初質問文の①~③及び⑤を纏めて資産に、④を経費に計上するようなことを言ってきたもので、すごい違和感を感じつつ悩み出したという次第です…。
先方が言っていることの意味もよくわからないものですので、それも含めて聞いてみるしかなさそうですねぇ…。
ちょっと憂鬱です…。
> 私は有資格者でもないので、個人的意見として・・・。
>
> 勤務する事務所の関与先において、調剤薬局の新規開業があり 同様の資産も計上しました。
> 金額は、違いますが・・・。
>
> 当初は、①~⑤について個別に対応し資産計上、経費計上するつもりでした。
> ①、②、⑤ を30万円未満の少額資産償却にて全額経費計上、④を消耗品、③ のみを資産計上。
> しかし、利益等を考えると長期的に償却していった方が良いのでは?という判断になり、①~⑤の全額を資産計上しました。
>
>
> 顧問税理士にご相談されるのがよろしいかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]