相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

最低賃金の確認について

著者 初心者事務員1年目 さん

最終更新日:2014年10月17日 10:19

初めまして、他のサイトで調べてみたのですが、明確な答えがわからず、質問いたします。

月給制賃金を支給しておりますが、最低賃金を上回っているかを確認したいです。
基本的には
 月給÷1箇月平均所定労働時間最低賃金額(時間額)
と言うのはわかったのですが、私の会社では1カ月毎の変形労働時間制を採っています。
その際に最低賃金の計算方法が上記と若干変わるものでしょうか?

1箇月で最大31日の月に合わせ1箇月平均所定労働時間を177.1時間で計算をするものですか?

会社の年間所定労働時間が2056時間なので
 2056÷12×最低賃金と思っておりましたが、上記のような求め方をするものでしょうか。

何卒よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 最低賃金の確認について

著者エルコンドルパサさん

2014年10月17日 17:18

すべての月を31日の月で計算する必要はないと思います。
まあ、31日の月で超えていれば、普通は超えるでしょうが。

あくまでも1カ月「平均」所定労働時間ですので。
参考までに厚生労働省のHPの最低賃金の計算について書かれている所のURLを載せておきます。
こちらの【月給制の場合の換算方法1:○○県で働くAさんの場合】を参考にしてください。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-13.htm


> 初めまして、他のサイトで調べてみたのですが、明確な答えがわからず、質問いたします。
>
> 月給制賃金を支給しておりますが、最低賃金を上回っているかを確認したいです。
> 基本的には
>  月給÷1箇月平均所定労働時間最低賃金額(時間額)
> と言うのはわかったのですが、私の会社では1カ月毎の変形労働時間制を採っています。
> その際に最低賃金の計算方法が上記と若干変わるものでしょうか?
>
> 1箇月で最大31日の月に合わせ1箇月平均所定労働時間を177.1時間で計算をするものですか?
>
> 会社の年間所定労働時間が2056時間なので
>  2056÷12×最低賃金と思っておりましたが、上記のような求め方をするものでしょうか。
>
> 何卒よろしくお願い致します。

Re: 最低賃金の確認について

著者初心者事務員1年目さん

2014年10月20日 08:40

ありがとうございます。
そちらのページも確認はしていたのですが、、変形労働では変わるものかが明確にわからず質問させていただきました。

あくまで平均所定労働時間ということで、処理をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド