相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

代休 年休 どっち?

著者 みすたあ さん

最終更新日:2007年02月26日 17:22

いつも皆様に教えてもらっている初心者です。非常に助かっております。
早速教えて欲しいのですが、代休年次有給休暇を両方持っている社員がいます。その社員から、休暇申請が来ましたが、有給休暇の申請でした。代休が何日も溜まっているのですが、社員の請求どおり、年休を取らせるべきなのでしょうか?
それとも、通常は休みとして過ごすべきだった日が代休になっているので、代休を取らせるべきなのでしょうか?

個人的には、社員の選択に任せるべきかな?とは思いますが、いかがでしょうか?
ご教授の程、何卒宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 代休 年休 どっち?

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2007年02月27日 09:18

> 社員から、休暇申請が来ましたが、有給休暇の申請でした。代休が何日も溜まっているのですが、社員の請求どおり、年休を取らせるべきなのでしょうか?
> 個人的には、社員の選択に任せるべきかな?とは思いますが、いかがでしょうか?

お世話様です。
会社の管理としては代休を優先させたいところですが、有給は労基法で「使用者労働者の請求する時季に与えなければならない」と規定されていますので、本人が有給を申請してきた場合は有給を優先すべきです。

気になるのは「代休」について「代休とする日」や「いつまでに取得するように」という指定をされていないことです。
代休を長く放置しておくのは好ましくないことですので、今後はなるべく一定期間内で消化するように指導されていくことが好ましいと思われます。

Re: 代休 年休 どっち?

著者みすたあさん

2007年03月01日 19:00

ありがとうございます。
やはり、当人の選択を優先すべきなのですね。

助かりました。ありがとうございます。
また色々と質問をしますが、宜しくお願いします。

Re: 代休 年休 どっち?

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2007年03月01日 19:18

了解いたしました!
今後とも宜しくお願い致します!

Re: 代休 年休 どっち?

著者いさおさん

2007年03月01日 19:24

少し気になりましたので投稿致します。
年休を使うという結果は正しいと思いますが、年休が貯まるというのに問題を感じます。休日出勤した時の残業手当(休日出勤手当)が払われていれば問題ないと思いますが、「貯まる」という表現から察するところ支払われていないということではないでしょうか。そういう事だと未払い給与(未払い残業)の問題が出てきてしまうと思います。大丈夫でしょうか。

Re: 代休 年休 どっち?

著者みすたあさん

2007年03月01日 20:23

この件は、当社ではクリアーにしています。
代休を年度の最後には、時間外計算して精算をしています。


まあ、不思議な制度ですけどね。一応、労使の合意でできたので、それに則って運営しているのです。監督署も一応、支払われている形ということで、調査で咎められなかったようです。
今年度から担当になった自分には、不思議で変えたいとは思っているのですが。

ご指摘ありがとうございます。

Re: 代休 年休 どっち?

著者いさおさん

2007年03月01日 21:08

そうなんですか。年度精算とは、逆に参考になりました。ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP