相談の広場
いつもお世話になります。
最近、借上社宅の管理担当者になりました。
来年1月に『不動産の使用料等の支払調書』を作成するのですが、「物件の所在地」の
欄には、住所の後に物件名と部屋番号も入れるのでしょうか。
参考に今年度提出されたものの控えを見たところ、入力があるものと無いものが混在
しており、前任者は退職していて確認ができません。
まだ時間がありますので、正しい方で統一したデータを作りたいと思っております。
基本的なことで申し訳ないのですが、ご存じの方がいれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になります。
>
> 最近、借上社宅の管理担当者になりました。
> 来年1月に『不動産の使用料等の支払調書』を作成するのですが、「物件の所在地」の
> 欄には、住所の後に物件名と部屋番号も入れるのでしょうか。
>
> 参考に今年度提出されたものの控えを見たところ、入力があるものと無いものが混在
> しており、前任者は退職していて確認ができません。
>
> まだ時間がありますので、正しい方で統一したデータを作りたいと思っております。
>
> 基本的なことで申し訳ないのですが、ご存じの方がいれば教えてください。
> よろしくお願いいたします。
>
>
弊社は同じマンションの違う階の部屋を借りたりしているので、住所の後に部屋番号だけ入れています。
◯◯市●●町1-2-3-205
のように記載しています。
物件名までは良いと思います。
ちなみに部屋番号を記載せずに提出しても指摘されたことはありません。
この調書は、使用料がキチンと判別出来れば良いので、物件名や部屋番号については御社でわかりやすいように記載しても問題ないかと。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]