相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員が結婚、住所変更するときの手続き

著者 ぐみみ さん

最終更新日:2015年01月07日 15:28

社員が結婚した時の手続きについて

社員が引越した日 2014/12/10
籍を入れた日 2014/11/10
奥様が退職した日 2015/1/10


上記の条件の場合の手続きについてご質問です。

社員が結婚と同時に引越し、奥様は妊娠をしているようで退職して社員(夫)の扶養に入ります。

社員が住所を変更した場合、「厚生年金保険被保険者住所変更届」を年金事務所に提出するかと思います。
その際、被扶養配偶者(国民年金第3号被保険者)がいる場合は、
国民年金第3号被保険者住所変更届」を別途提出すると年金事務所などのHPに書いてあるのですが

今回、上記の社員の条件の場合、奥様が扶養に入るのは2015/1/11からなので
年金事務所には「厚生年金保険被保険者住所変更届」のみ提出すればよいという解釈であってますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 社員が結婚、住所変更するときの手続き

削除されました

Re: 社員が結婚、住所変更するときの手続き

著者ぐみみさん

2015年01月08日 18:20


ご丁寧な回答誠にありがとうございます。
公的保険が事実婚も「婚姻関係あり」になるんですね、勉強になります。

妊娠が発覚して結婚を決めたそうです。
お二人が籍を入れたのは2014/11/10
お二人が同居(転居した日)を始めたのは2014/12/10です。
そして、奥様が被扶養者と認められるのは、退職日の翌日の2015/1/11です。(奥様は正社員で年収300万以上)
退職後は失業保険等の受取は無く、収入は0になるそうです。


事実婚の日というのが私には分かりませんが(なかなか親族に公知した日までは聞けません…)
被扶養者に認められる日の方が後になるのは確実です。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP