相談の広場
総務初心者です。
弊社のパート従業員の有給休暇について、
1日7時間で週4日勤務の契約の方がいたとして、週28時間労働となりますが、
週4日のうちどこかで有給をとるのではなく、週4日勤務して、あとの1日を有給をとる・・というのは、いけないのでしょうか。
契約の日数、時間数をこえる事がいけないということでしょうか。
基本的な話で申し訳ありません。まだ未熟なもので、ご教授頂けますと幸いです。
スポンサーリンク
テルナンデス様
早速のご回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、助かりました。
ありがとうございます。
> 週4日勤務で、残りの週3日は休日であるわけですから
>
> 今回のケースの場合、元々休日の日に有給休暇を
> 与えるというおかしなことになってしまいます
>
> 有給休暇は休暇であって休日ではありません
>
> 「休暇」の定義としては労働義務のある日に労働が免除される日
> 元々出勤する必要があったところを休む といった感じです
>
> 「休日」の定義としては労働義務のない日
> 元々の休みの日のことです
>
> 休日に有給休暇を与えるということは
> 結果として「有給の買上げ」のような形になってしまうので
> ダメだと思います
>
> 有給の買上げは時効消滅した有給や、法定日数を超える分に
> ついてしか認められません
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]