相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

株主決議

著者 パンシロン さん

最終更新日:2015年02月16日 01:03

社の存続が危ぶまれる決議でも筆頭株主の決定には従わざるを得ないのでしょうか?
姉が役員に入り込もうとしているのですが(今は、主婦ですが、会社に多額の内部留保金があることを調べたようで必死になっています。)父も説得されかけています。姉が役員になった際のポジションとしては、専務らしいのです。一族経営の会社です。妹の私の立場はただの役員ですので何の権限もないのです。持ち株も父が全株所有しています。
どなたか、ご教授お願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 株主決議

著者トライトンさん

2015年02月17日 09:30

役員選任は株主の意向次第ですので
株主兼社長兼父親の意向次第でしょうか?
貴方の家族の問題ともいえるのではないでしょうか?
家族以外の(有力)社員がいるのであれば、相談する手もあるかとは思いますが。

Re: 株主決議

著者ksk1091さん

2015年02月17日 10:54

取締役の選任株主総会決議事項ですので、お姉さんを取締役にするのは、お父様が認めれば阻止できないと思います。残念ですが…。専務か平取かは、その後の会社運営には関係ありませんが、取締役の人数によっては内部留保を取り崩されることもあるかも知れません。ただ、その場合、お姉さんに内部留保を還元しようとすればお姉さんは利益相反になるのでその決議に参加できません。

> 社の存続が危ぶまれる決議でも筆頭株主の決定には従わざるを得ないのでしょうか?
> 姉が役員に入り込もうとしているのですが(今は、主婦ですが、会社に多額の内部留保金があることを調べたようで必死になっています。)父も説得されかけています。姉が役員になった際のポジションとしては、専務らしいのです。一族経営の会社です。妹の私の立場はただの役員ですので何の権限もないのです。持ち株も父が全株所有しています。
> どなたか、ご教授お願い申し上げます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP