相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

小口現金

著者 さみゅえる さん

最終更新日:2015年04月08日 13:55

いつもお世話になっております。
小口現金の管理、やり方でお伺いします。


切手や収入印紙、会社業務の振込(ATMではなく、直接銀行の窓口でないとダメなケースが多い)があった場合、経理担当者が直接小口現金から持ち出して支払い、そのようなときは領収書を白紙の用紙に貼り付けて小口現金出納帳に記帳しています。
ですがこのようなやり方で大丈夫なのでしょうか。

本来、大きい会社なら上司が確認して押印して・・というような対応がありますが
弊社は小さく、経理担当の上は社長です。社長は出張が多く多忙でとてもそのような確認をしてもらうことはできません。ただ、立替精算を月に一度しているのですが、その時まで立て替えるには高額で、何もかも経理担当が立て替えるのは少し無理があります。

ですが、正しく経理業務を行いたいと思っています。

正しいあり方をご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 小口現金

さみゅえる さん

こんにちは

私のところは外資系で本社は大きいのですが日本国内で近年設立したので、零細企業です。

小さい会社では、どこの会社でもその社長含め社員も何でもやらなければいけませんね。

確かに中堅以上の会社では稟議あり、上長の承認を必要とする流れになっていますね。

これと同様な動きが零細企業に出来るかと言いますと、色々な問題が発生し、業務が止まってしまうと思います。

私も同様な悩みを持っておりますが前述のことから、なかなか提案、実施には至っておりません。

しかし、日々の疑問点や提案について文書にまとめてはいます。

時折、それらを見まして実現出来るか 実現できそうならば何時ごろに提案して、何時ごろに実施出来るかを考えております。

文面を見ますと、失礼ながら抑えどころは理解されているように見えます。

如何でしょうか 現状の運用を暫く続けてみては?

Re: 小口現金

著者さみゅえるさん

2015年04月09日 15:48

4畳半一間様

ご回答ありがとうございます。

読ませていただいて「押さえどころを理解している」と言っていただき
なんだかほっといたしました。

ありがとうございます。

問題点を頭に置きながら、日々の業務を遂行していきます。
何かぽっといいアイデアが出てくるかも・・ですね。

ありがとうございました。

さみゅえる




> さみゅえる さん
>
> こんにちは
>
> 私のところは外資系で本社は大きいのですが日本国内で近年設立したので、零細企業です。
>
> 小さい会社では、どこの会社でもその社長含め社員も何でもやらなければいけませんね。
>
> 確かに中堅以上の会社では稟議あり、上長の承認を必要とする流れになっていますね。
>
> これと同様な動きが零細企業に出来るかと言いますと、色々な問題が発生し、業務が止まってしまうと思います。
>
> 私も同様な悩みを持っておりますが前述のことから、なかなか提案、実施には至っておりません。
>
> しかし、日々の疑問点や提案について文書にまとめてはいます。
>
> 時折、それらを見まして実現出来るか 実現できそうならば何時ごろに提案して、何時ごろに実施出来るかを考えております。
>
> 文面を見ますと、失礼ながら抑えどころは理解されているように見えます。
>
> 如何でしょうか 現状の運用を暫く続けてみては?
>

Re: 小口現金

著者さそりさん

2015年04月09日 16:50

さみゅえるさん

 参考になれば幸いです。
私の経理管理者の立場からの経験を申し上げます。
当社では「経費支出申請書」なるものを制定しております。(エクセルで作成)
内容は申請日、申請者、申請部署、経費科目、金額、支出先、支出理由、支出方法(振込、現金等)、支払日を記入し、申請部署の上司の承認を得た上で経理担当が経理管理者の承認の上で支払うこととしております。50,000円以下は経理上司の承認、50,000円以上は社長の承認後としております。(300,000円以上は稟議事項。)領収書はその申請書の裏面に添付しておきます。
 あなたの場合上司が社長ということですが、事後承認でもよいから承認を取っておくべきです。会社の財産のことですから、お互いに気持ちよく仕事がしたいものです。後日のトラブルがないように。(自己防衛のためにも) 結果として社長のあなたへの信頼度は高まるものと思います。
(金額の限度は会社によって異なると思いますが。)
 



> いつもお世話になっております。
> 小口現金の管理、やり方でお伺いします。
>
>
> 切手や収入印紙、会社業務の振込(ATMではなく、直接銀行の窓口でないとダメなケースが多い)があった場合、経理担当者が直接小口現金から持ち出して支払い、そのようなときは領収書を白紙の用紙に貼り付けて小口現金出納帳に記帳しています。
> ですがこのようなやり方で大丈夫なのでしょうか。
>
> 本来、大きい会社なら上司が確認して押印して・・というような対応がありますが
> 弊社は小さく、経理担当の上は社長です。社長は出張が多く多忙でとてもそのような確認をしてもらうことはできません。ただ、立替精算を月に一度しているのですが、その時まで立て替えるには高額で、何もかも経理担当が立て替えるのは少し無理があります。
>
> ですが、正しく経理業務を行いたいと思っています。
>
> 正しいあり方をご教示いただければ幸いです。
> 宜しくお願い致します。

Re: 小口現金

著者さみゅえるさん

2015年04月09日 17:15

さそりさま

ご回答ありがとうございます。

そうですね。。おっしゃる通り、事後承認でもいいから承認を取っておくほうがいいですね。

いつでも開示できるようにしているのですが、フォーマットはないので、
Excelで作るようにしたら綺麗ですし、きちんとしていていいですよね。

自分のためにも是非、作ろうと思います。

ありがとうございました。

さみゅえる




> さみゅえるさん
>
>  参考になれば幸いです。
> 私の経理管理者の立場からの経験を申し上げます。
> 当社では「経費支出申請書」なるものを制定しております。(エクセルで作成)
> 内容は申請日、申請者、申請部署、経費科目、金額、支出先、支出理由、支出方法(振込、現金等)、支払日を記入し、申請部署の上司の承認を得た上で経理担当が経理管理者の承認の上で支払うこととしております。50,000円以下は経理上司の承認、50,000円以上は社長の承認後としております。(300,000円以上は稟議事項。)領収書はその申請書の裏面に添付しておきます。
>  あなたの場合上司が社長ということですが、事後承認でもよいから承認を取っておくべきです。会社の財産のことですから、お互いに気持ちよく仕事がしたいものです。後日のトラブルがないように。(自己防衛のためにも) 結果として社長のあなたへの信頼度は高まるものと思います。
> (金額の限度は会社によって異なると思いますが。)
>  
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> > 小口現金の管理、やり方でお伺いします。
> >
> >
> > 切手や収入印紙、会社業務の振込(ATMではなく、直接銀行の窓口でないとダメなケースが多い)があった場合、経理担当者が直接小口現金から持ち出して支払い、そのようなときは領収書を白紙の用紙に貼り付けて小口現金出納帳に記帳しています。
> > ですがこのようなやり方で大丈夫なのでしょうか。
> >
> > 本来、大きい会社なら上司が確認して押印して・・というような対応がありますが
> > 弊社は小さく、経理担当の上は社長です。社長は出張が多く多忙でとてもそのような確認をしてもらうことはできません。ただ、立替精算を月に一度しているのですが、その時まで立て替えるには高額で、何もかも経理担当が立て替えるのは少し無理があります。
> >
> > ですが、正しく経理業務を行いたいと思っています。
> >
> > 正しいあり方をご教示いただければ幸いです。
> > 宜しくお願い致します。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP