相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職後の個人情報について(会社PC等)

著者 syu01110807 さん

最終更新日:2015年04月11日 12:26

こんにちは。
初めての質問で不慣れで分かりにくい点もあるかもしれませんが、どなたか教えて頂ければと思います。

質問の要点としては退職後、元の会社が新たに個人情報を手に入れてしまった場合、それによって個人が不利益を被った場合の対応等についてです。


今年2月いっぱいで前職を退職しております。
前職では会社貸与のPCを使用しており、本来は退職時のPC返還に伴ってPCは初期化されるのですが、会社の都合でしばらく私の使用していたPCは所属していた事務所で預かる形となりました。

そのため、ある程度のデータは消した状態にしており、業務上使用していたスカイプも一旦削除していたのですが、どうやら再度インストールした際にそのままログインできる状態となっており、現在そのままのIDで使っている他者とのやりとりを見られているようです。

偶然その事実を知ることになったのですが、前職の会社からは見れる状態になっていることや見れない状態にしたという開示は一切ない状態です。

現状ではそれによって具体的な損失等は出ておりませんが、直近までのやりとりは閲覧できる状態になっているかと思います。

今は新たなスカイプIDを取得して使っておりますので、問題はないですが、個人情報保護の観点からは、前職の会社の対応はどうなのかという点についての質問です。
そもそも退職した時点で元のスカイプIDを削除したり、新たなIDを使うようにするという点を失念してたのは、こちらの責任かと思いますが、かといって個人のやり取りを見てしまった場合、見れているということを知らせる必要はないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 退職後の個人情報について(会社PC等)

著者トライトンさん

2015年04月13日 09:22

スカイプは使っていないので詳しくはないのですが、やり取りを見られてしまうのは、前職での業務上のものですよね?
仮に業務上のやりとりではなく、プライベートのものだとして、本来はプライベートの使用を禁止されているはずです。
メールも同じですが、業務上PCを会社から貸与されているので、会社にはある程度閲覧する権利があると思われますので仕方ないのではないでしょうか?
損害が発生する可能性があるとすると、どういう場合でしょうか?

Re: 退職後の個人情報について(会社PC等)

著者syu01110807さん

2015年04月14日 14:29

トライトンさん
書き込みありがとうございます。

> スカイプは使っていないので詳しくはないのですが、やり取りを見られてしまうのは、前職での業務上のものですよね?
> 仮に業務上のやりとりではなく、プライベートのものだとして、本来はプライベートの使用を禁止されているはずです。

⇒それだけなら問題なかったのですが、退職後の今の会社内でのやり取りも見られてしまっているという点が問題となっています。


> メールも同じですが、業務上PCを会社から貸与されているので、会社にはある程度閲覧する権利があると思われますので仕方ないのではないでしょうか?
> 損害が発生する可能性があるとすると、どういう場合でしょうか?

⇒損害が発生する可能性としては、今の職場でのやり取りの中で取引先である他社の状況に関する内容があったので、それを見て前職の会社が営業するといったことが考えられなくはない状態です。


よろしくお願い致します。

Re: 退職後の個人情報について(会社PC等)

著者丸々三角さん

2015年04月14日 16:36

> ⇒損害が発生する可能性としては、今の職場でのやり取りの中で取引先である他社の状況に関する内容があったので、それを見て前職の会社が営業するといったことが考えられなくはない状態です。
>
>
> よろしくお願い致します。
横から失礼します。

盗み見てるという点では、争えるかもしれませんが
個人情報保護という観点からは難しいと思います。


例えば、社内でメールサーバーを立てている場合ですが
管理者は権限において、すべてのメールを見ることは可能です。
ここで、個人的なやりとりを社内メールで送っていてそれを見られたのを知った時
「これは個人情報の侵害だ!」となるのか、「社内インフラで業務外のことをするな」となるのか
私は後者を取ります。


Skypeはどこからでも、IDとパスワードがあればログインが可能ですよね
仕事中にノートPCが使えない状況になり、インターネットカフェなどでSkypeにログインした。
そのときアカウント情報を保存したままにしてしまい、次に使う人が意図せずにそのやりとりを見てしまう。
それによって、重大な取引先の情報が漏れてしまった。
こうなった場合取引先の情報を知られたというのは単純に使用者のミス(情報漏洩)だと思います。


そもそも論になってしまいますが、
前会社の対応がまずいのではなく前職で使用していたアカウント(個人のもの)を
そのまま現職に持ち込んでいるのが問題だと思いますけどね。。。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP