相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

管理監督者(経理)

著者 ダイコン さん

最終更新日:2015年05月13日 00:02

経理課に所属しております。課長になったということで、管理職手当は増えましたが、残業代がつかなくなりました(深夜残業手当は発生します)

仕事の内容としては、今までと特に変わりなく、経理の事務作業を行っており、「時を選ばず経営上の判断を迫られる」ということもありませんので、出退勤時間も変化はありません。
行った作業は、今まで通りしっかり上司に確認を取らなければならず、自らの裁量で行使できる権限はほとんどありません。

この状態は管理監督者とは思えないのですが、どうなのでしょうか。

給与に関しても、事前に説明はなく、給与明細を見て、はじめて自分の給与の額を知りました。事前に説明が無いのもどうかと思います。

経理の事務を行っている時点で、管理監督者とはかけ離れているように思えるのですが、弊社では課長イコール管理監督者という取扱いになっているようです。

このような状態は、法律上、やはり問題があるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 管理監督者(経理)

削除されました

Re: 管理監督者(経理)

著者ダイコンさん

2015年05月14日 22:28

ご丁寧な回答、ありがとうございます。

経理の他の部署も同じように、課長に昇進すると皆、残業代なしの「名ばかり管理職」となっております。

知らないでやっているのか、知っていてやっているのか分かりませんが、会社として対応を考えてもらいたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP