相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年金機構 事務センターについて

著者 -.- さん

最終更新日:2015年08月12日 17:54

こんにちは。
事務センターの件で、教えてください。

住所変更をした社員がおり、
健康保険厚生年金保険被保険者住所変更届
・住所変更届のコピー
・返信用封筒
を、『コピーに受付印を捺印の上、返信用封筒にて郵送をお願い致します。』
と記載した送付状もつけて、事務センター宛に郵送いたしました。

4月後半・5月前半・7月後半と3名分送っておりますが、
1通も控えが返ってきておりません。

3月後半に郵送した分は3週間ほどして控が送られてきておりました。

4月以降は控えは送らなくなったのでしょうか。
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 年金機構 事務センターについて

著者プロを目指す卵さん

2015年08月13日 00:10

失礼ながら、ご質問の内容の様な年金機構の事務処理の方針については、部外者には全く判らないのではないでしょうか。
8月12日、17:54の投稿ですから、年金機構に電話されても無理と考えられての投稿と推測しますが、明日年金機構に電話して確認すれば済むことのように思えます。

Re: 年金機構 事務センターについて

削除されました

Re: 年金機構 事務センターについて

著者ユキンコクラブさん

2015年08月16日 14:38

事務センターによって対応が異なるようです。。。

決定通知書等と一緒に控えが戻ってくる場合も有ります。

わたしも、送付後1か月たっても控えが戻ってこない場合は、電話して確認しています。

すると2日程度で戻ってきます。

4月は資格取得、喪失手続で人手が足りないそうです。
5月はゴールデンウィークがあり、算定基礎の準備がはいるため、事務処理が間に合わないそうです。
7月は、算定基礎届の時期ですので、控えを返送するなど他の仕事は間に合っていないそうです。

以上は、なぜ、そんなに返送が遅いか理由を聞いたときに電話口で対応された係が返答した内容です。

参考までに。。。

Re: 年金機構 事務センターについて

著者-.-さん

2015年08月17日 10:25

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。

コピーを取って郵送はしているものの、上司は受付印が押されている控を保管しておくのが普通だ!との意見なので、
郵送して事務センターへ依頼している次第です。

年金事務所へ問い合わせしたところ、2日ほどで届きました。

繁忙期の回答も参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド