相談の広場
毎度拝見させていただき感謝いたしております。
弊社は中小企業で先代の社長が創業し、親、子供夫婦、親戚等々に株券を分散保有させ、その中には登記上の役員もいます。
これらの株券を買い取って整理しておきたいと思っています。この費用処理についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。恐れ入ります。よろしくお願いいたします。
①自社株買い取り額を時価(直近の決算書評価)で買い取った場合、会社における会計処理ではどのような性格の科目に分類されるのでしょうか。
②この時の発行株式額と時価額との差は、持ち株額を自己資本に入れ、残りの金額は経費(損金)とするのでしょうか。
③これらの株主が登記上役員となっている場合、買い取りに際し、退職金として(時価額+α)処理する場合の注意事項がございますか。
以上です。
スポンサーリンク
こんばんは。
直接の回答ではございません。が、
この課題解決には、目的と手段を整理して専門家(税理士)に相談された方が良いと思います。
> 毎度拝見させていただき感謝いたしております。
> 弊社は中小企業で先代の社長が創業し、親、子供夫婦、親戚等々に株券を分散保有させ、その中には登記上の役員もいます。
> これらの株券を買い取って整理しておきたいと思っています。この費用処理についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。恐れ入ります。よろしくお願いいたします。
> ①自社株買い取り額を時価(直近の決算書評価)で買い取った場合、会社における会計処理ではどのような性格の科目に分類されるのでしょうか。
> ②この時の発行株式額と時価額との差は、持ち株額を自己資本に入れ、残りの金額は経費(損金)とするのでしょうか。
> ③これらの株主が登記上役員となっている場合、買い取りに際し、退職金として(時価額+α)処理する場合の注意事項がございますか。
> 以上です。
> こんばんは。
>
> 直接の回答ではございません。が、
>
> この課題解決には、目的と手段を整理して専門家(税理士)に相談された方が良いと思います。
>
>
>
>
>
> > 毎度拝見させていただき感謝いたしております。
> > 弊社は中小企業で先代の社長が創業し、親、子供夫婦、親戚等々に株券を分散保有させ、その中には登記上の役員もいます。
> > これらの株券を買い取って整理しておきたいと思っています。この費用処理についてアドバイスいただきたく質問させていただきました。恐れ入ります。よろしくお願いいたします。
> > ①自社株買い取り額を時価(直近の決算書評価)で買い取った場合、会社における会計処理ではどのような性格の科目に分類されるのでしょうか。
> > ②この時の発行株式額と時価額との差は、持ち株額を自己資本に入れ、残りの金額は経費(損金)とするのでしょうか。
> > ③これらの株主が登記上役員となっている場合、買い取りに際し、退職金として(時価額+α)処理する場合の注意事項がございますか。
> > 以上です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]