相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

職場での妊婦の扱い

著者 たまこ2000 さん

最終更新日:2015年11月02日 11:54

弊社は、男ばかりの力仕事がメインの製造業を行っています。昨年、「フォークリフトなどの仕事がしたい」と希望した女性が入社しました。男さながら、力仕事もなんなくこなしていましたが、この度妊娠したと報告がありました。仕事内容が、低温・立ち仕事・重労働なのは彼女は十分承知のはずですが、金銭的に余裕がなく産休ギリギリまで就労を希望しており、また会社から休憩時間の延長や労働時間の短縮など提案しましたが、体調に問題ないので今まで通りにしてほしいと申しております。反対に、休日も出勤できないかなど話していたようです。作業は男でもしんどい作業なので、非常に対応に苦慮しています。会社として、どのように対処すべきでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 職場での妊婦の扱い

お疲れさんです

なかなか しっかろもんの奥さんのようですね
確かに出産を控えての労務管理雇用主にとっても一番注意を図らなくてはなりません。
一番は 産婦人科主治医の意見書の提出を求めることでしょう。
時として、過労働による早産なども発生しかねませんから、一度妊婦社員さんと産婦人科医の意見を求めるべきでしょう

厚生労働者王参考Hp
働く女性の母性健康管理措置、母性保護規定について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/01.html

この中で
※「母性健康管理指導事項連絡カード」について
の点をお読みになることです

Re: 職場での妊婦の扱い

著者おふうさん

2015年11月04日 09:10

まさに当社も現在同じケースがあり、安芸ノ国さんの意見に同感です。なるべく本人の意見を尊重することも大事ですが、ただ、何かあった場合も含め、産業医にも相談することが肝要かと存じます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP