相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

正社員対象の親睦会費の遣い方について

著者 もう少し総務 さん

最終更新日:2007年03月18日 23:03

我が社には100人弱の正社員と、40名くらいのパート・派遣・外国人研修生および実習生がいます。
正社員からは毎月親睦会費として\1,000を徴収し、行事や慶弔時に使用したり、時には対象の正社員に返金していましたが、今回一部の正社員の発案で、「レジャー施設に遊びに行く」という提案が出され、正社員以外も無料!となったため、行かない者からクレームが付きました。
そこで、会員以外からは会費を徴収することになりましたが、わずか\1,000で納得がいかない人が多いのです。

問題はありませんか? 問題ありとすれば、苦情を抱えてる人はどこに相談すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 正社員対象の親睦会費の遣い方について

著者twoodさん

2007年03月19日 10:28

弊社でも同じように、社員親睦会を運営しています。
同じような事案も発生することがあるのですが、以下のようにしています。
親睦会は、あくまでも社外組織として運営自治しているという認識。
②レジャー施設等に遊びに行くというような、所謂、社員旅行を親睦会が企画した場合、会員の出欠は自由意志だが、欠席による旅費等の代わり金は支給しない。
③同一の旅行企画に、会員の家族やパートが参加する場合は、優待価格を設け、徴収する。
④③の場合、どうしても会社として費用負担する場合は、参加資格条件を設け、インセンティブとするが、負担した旅費等は、本人の給与として扱う。
先日も、社長から営業部の親睦旅行は、会社負担としたいという申し出があったので、営業部だけ特別に扱うのは不公平感がある。どうしても、会社負担にしたいのなら、視察研修として、レポートの提出をさせるようにしました。
わずかなことで、不満の対象になるのもばかげています。
公平感をどうやって維持させるか、工夫が必要です。

Re: 正社員対象の親睦会費の遣い

著者総務の若葉さん

2007年03月19日 19:34

初めて投稿します。

私のところでも親睦会社員会)があり、毎月3000円を積み立てという形で徴収し、年に一度残金を本人の給与口座へ返金という形を取っています。

年に1度、社員旅行が企画されていて、その費用に充てられます。
かかった費用は会社からの補助(3割)、自分の積み立て分(7割)で負担しあっています。

パートの方は任意で加入なので、未加入の方が参加される場合は全額実費。
不参加の社員は病欠以外は返金の際に1/3を会社へ、残りの2/3を返金します。

不満に思う社員もいますが、全員参加の企画なので規定にちゃんと説明を記載するなどして理解してもらっています。

あまり参考にはならないと思いますが、こういうやり方の会社があるということで。。。。(笑

Re: 正社員対象の親睦会費の遣い方について

著者だいえさん

2007年03月19日 21:19

こんにちは。
所詮人間なので、どこかしら不満というものは出てきますね。
社員旅行の場合は、出席率を上げたいが、実際問題として参加不可能な人外いるのも事実だし・・・。
頭が痛いですね。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP