相談の広場
当職場は50人規模の職場ですが、同じ職場に夫婦や恋人関係となる人達がいます。同一職場に夫婦(恋人)が誕生する場合、職場によっては別部署への異動等の措置をとられるという職場もあると伺いました。そのような措置自体は問題ないのでしょうか?現段階では職場として支障となる事例は公には出ていませんが、やりにくさを感じるケースもあります。(上司、部下の関係となったときなど)
またそのような夫婦が増えてくると今後は周りの人がやりにくくなることは想像されるので今の段階でなんらかの手を打ちたいとも思います。(これ以上増えないようにする等)なにかよい方法がありましたらご教授ください。
スポンサーリンク
まあ~職場の男女問題はいろいろと難しいですね(苦笑)。
男性(責任者)1人、女性2人の部署で、上司と部下ができてしまった…
もう一人の女性は悲惨…
男性(責任者)とアルバイトの女性ができてしまった…(男性には妻子がある)
男性社員と複数の女性社員の乱れた関係…
単身赴任先でストーカー…
特例で婚約者を連れての転勤承認。戻ってきたときの奥さんは別人だった…
婚約者を連れて挨拶にきたが、その後婚約者は実家に戻ったまま戻って来ない…
そんなのがたくさん出てきてしまって(笑)…
(どうしたらいいでしょうか…と聞かれてもね…)
就業規則に定める風紀に照らし合わせて処理しようとしましたが、「自由恋愛…」、「結婚するから(奥さんと別居)…」といろいろ屁理屈をこねられると、法的な争いにも発展しかねないので(笑)…不倫しながらも、配偶者手当はしっかり貰っていた(苦笑)
異動を掛けて物理的に別れさせたり、結局、もみ消してしまったものもありました(苦笑)…
奥さん等身内の方が会社に怒鳴り込んできたケースはありませんでしたので…それがせめてのもの救い。
あなたの職権でどこまで処理できるのかによりますが…
(私は社長まで報告はできなかった(笑))
異動については、「同じ職場で同じ職務をさせるということは、不正の温床に成りかねない」という理由から実施しましたが…(感情論から、お互いの仕事のミスも注意できなくなる)
まあ~適当な理由をつけて、基本はそれぞれ別な部署へ異動させたほうがいいと思いますね。
「結婚するから…」と言って結婚してくれればいいが、また、結婚しなくてもどちらかが会社を去ってくれれば、問題は比較的少なくて収まります。
しかしながら、どちらも残って、また似たような問題が起こると収集がつかなく恐れもあります。
女性社員などは、男性社員を「不潔!一緒に働きたくない!」など公然と言い出しますから。
擁護派、否定派など人間関係に悪影響を起こす場合もありますね(苦笑)
> 当職場は50人規模の職場ですが、同じ職場に夫婦や恋人関係となる人達がいます。同一職場に夫婦(恋人)が誕生する場合、職場によっては別部署への異動等の措置をとられるという職場もあると伺いました。そのような措置自体は問題ないのでしょうか?現段階では職場として支障となる事例は公には出ていませんが、やりにくさを感じるケースもあります。(上司、部下の関係となったときなど)
> またそのような夫婦が増えてくると今後は周りの人がやりにくくなることは想像されるので今の段階でなんらかの手を打ちたいとも思います。(これ以上増えないようにする等)なにかよい方法がありましたらご教授ください。
私の周囲の人間の勤めている企業では、そのような場合(結婚)はやはりどちらかが別部署若しくは別支店等に異動になっています。
(お付き合いの段階では、何も対応はしてませんね)
理由としては、一緒に働く社員が働き難い事と不正防止のためと聞きました。
規則として掲げているのかは分かりませんが、全社員周知の暗黙のルールとして「社内結婚したら、どちらかが異動になる」と認識しているそうです。
だから実際に異動命令が出ても、何も問題は起こらないと言ってました。
理由に納得できるから。
法的に云々という事は私には分かりませんが、当人同士もやり難さは感じると思いますよ。
仮にミスをし注意を受ける場合も配偶者の前では、双方、分が悪い。
注意する方も言いたい事も言えず、注意を受ける方も真摯に受け止められず。
他の社員との扱いの差別化が生じる。
こういう事が良い事かわかりませんが…
社内アンケートなどを取り、社員の意見を聞いてみるというのはどうでしょうか?
この案件をハッキリ明記してしまうとまた問題になりそうなので、困っている事・改善要望等いくつかある問いの中にやんわりと含めるとか…。
あまり参考になるものではないですね…すみません
> 当職場は50人規模の職場ですが、同じ職場に夫婦や恋人関係となる人達がいます。同一職場に夫婦(恋人)が誕生する場合、職場によっては別部署への異動等の措置をとられるという職場もあると伺いました。そのような措置自体は問題ないのでしょうか?現段階では職場として支障となる事例は公には出ていませんが、やりにくさを感じるケースもあります。(上司、部下の関係となったときなど)
> またそのような夫婦が増えてくると今後は周りの人がやりにくくなることは想像されるので今の段階でなんらかの手を打ちたいとも思います。(これ以上増えないようにする等)なにかよい方法がありましたらご教授ください。
うちの会社でも、夫婦になった時点で次の異動時に別工場への勤務に変えています。
もちろん、就業規則などに記載できるものではありませんので、そのような取り扱いをしていると言うだけですが・・・。理由はやはり不正防止と、業務への影響です。上司と部下だと不公正な処遇になるおそれもありますし、業務の偏りが発生する危険もありますので。
知り合いの会社では、社内恋愛禁止、結婚したらどちらかが辞める。と言う暗黙のルールがあるようです。個人的にはここまでいくと、やりすぎという気もしますが・・・
法的には、恋愛や婚姻を理由に部署の異動や退職勧奨などを行うことは問題がありますので、公の文書に記載することはできませんが、基本的には、都度そのような話をして社内に暗黙のルール化をしていくようにするしかないと思います。
先に、上司と部下となって不公正な処遇になる危険があると言いましたが、逆に、適正な処遇をしていても、「配偶者を優遇した不公正な処遇だ」と陰口をたたかれるおそれがあるということを理解してもらえばよいかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]