相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

固定資産税について教えて下さい。

著者 konoko さん

最終更新日:2016年04月06日 16:46

先日(H28.4.4)固定資産税の納付書が届きました。

弊社の決算は4月ですので、4月中に支払いをし、仕分けに載せようと思うのですが

下記のような文章を見つけました。
----------------------------------------------------------------

固定資産税の納付時に経費処理した場合の損金算入(実務上の注意)

固定資産税は納税通知書が到着した事業年度に経費処理し、税務上損金として処理することが原則ですが、実際に納付した事業年度において損金経理をした場合には、その納付した事業年度の損金として処理する事となります(法人税基本通達9-5-1、所得税基本通達37-6参照)。
----------------------------------------------------------------------
これはつまり、到着した事業年度に支払いをすれば、その事業年度の損金算入だけれども、
次年度になってから納付した場合は、次年度で損金算入してもいいということでしょうか?

結果的に、支払ったときの事業年度で損金算入すれば良いということでしょうか?

よろしくお願いいたします。


スポンサーリンク

Re: 固定資産税について教えて下さい。

著者tonさん

2016年04月07日 01:56

> 先日(H28.4.4)固定資産税の納付書が届きました。
>
> 弊社の決算は4月ですので、4月中に支払いをし、仕分けに載せようと思うのですが
>
> 下記のような文章を見つけました。
> ----------------------------------------------------------------
>
> 固定資産税の納付時に経費処理した場合の損金算入(実務上の注意)
>
> 固定資産税は納税通知書が到着した事業年度に経費処理し、税務上損金として処理することが原則ですが、実際に納付した事業年度において損金経理をした場合には、その納付した事業年度の損金として処理する事となります(法人税基本通達9-5-1、所得税基本通達37-6参照)。
> ----------------------------------------------------------------------
> これはつまり、到着した事業年度に支払いをすれば、その事業年度の損金算入だけれども、
> 次年度になってから納付した場合は、次年度で損金算入してもいいということでしょうか?
>
> 結果的に、支払ったときの事業年度で損金算入すれば良いということでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>

こんばんは。
納付書に書かれている通りですが何を気にされているのでしょう。

Re: 固定資産税について教えて下さい。

著者konokoさん

2016年04月10日 09:07

わたしの文章能力が足りなかったせいで誤解をさせてしまい申し訳ありません。

「下記のような文章」は、わたしがネット上で見つけた第3者の文章です。

納付書に書かれていたわけではありません。

ただ、どちらでもいいということは、他で人に聞いてわかりましたので

それだけご報告させて頂いてこの件に関しては終了させてください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP