相談の広場
私の会社は年俸制で、年末に金額が提示されます。
先月より役職が変わったのですが、給料に変わりがありません。
一般的な事なのでしょうか。
スポンサーリンク
> 私の会社は年俸制で、年末に金額が提示されます。
>
> 先月より役職が変わったのですが、給料に変わりがありません。
>
> 一般的な事なのでしょうか。
難問ですね。
一般的かもしれないし、一般的でないかもしれない。
賃金体系の中身がわからないとなんとも言えません。
年俸制ですから、1年間を12で割ったものを、1ヶ月分として支払われるものですが、その1年間分には、給与分だけでなく年何回かの賞与分も込みで計算されているかもしれません。
また、年俸制でなく、普通の月給制の場合においても、年収ベースでみると、残業が多い職種によっては、管理職とそうでない者の収入が逆転してしまっているケースもみられます。
ですから、役職が変ったからといって、収入が必ずしも増えるともいえないことになります。
> 返信ありがとうございます
>
> 少し詳しくお話しすると今年賞与はなかったです
> そして役職は店長になりました
> 残業代はもともと含まれていたので特に店長になったから残業代を減らされる事もないです
>
元々、年俸制そのものが成果主義に基づくものだと思います。
ですから、翌年には前年の成果を判定して、年俸が変わる可能性があります。
良ければアップ、悪ければ減額ですね。
ただ、減額するためには、減額基準、減額システムが制度化されていないと、できないようです。賞与は含まれていないということですから、来年度の年俸は減額基準が制度化されていなければ、原則今期と同額ということになりますね。
賞与については、元々含まれていないので、プラスαとして支給されるかどうかだけでしょう。
下に判例を張り付けておきます。
d.hatena.ne.jp/redips+law/20121117/1353079598
使用者による一方的年俸の減額可否(東京高判)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]