総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
最終更新日:2016年06月07日 00:42
現在3人が取締役ですが、そのうちの1人が任期満了に伴い退任します。 取締役の任期は10年で最古参の取締役が任期満了で、その他2人は後から取締役に就任したためまだ任期中という状況です。 取締役の人数は1人以上としているので、1人が退任しても人数的に問題はありません。 今後、役員変更の登記を行わないといけないのですが、その時に提出書類として定時株主総会の議事録が必要だと思うのですが、議事録にどのように記載すればよいのか分かりません。 ご存知の方、ぜひご教授よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
著者いつかいりさん
2016年06月07日 04:19
「非」公開会社・取締役会「非」設置会社にして、定款に補欠増員の任期をそろえるための前任者残任期継承の規定はないですよね? 登記手続きそのものは門外漢ですので、以下は参考までにしていただいて、司法書士専門家にあたっていただきたいのですが、 任期満了退任の決議は不要(決議事項でない)、議事録には何らの記載はなく、認証つき現行定款の写しが添付書類(任期確認)でしょう。 どうしても議事録にでしたら、終結宣言前の退任あいさつとして、議長は退任にあたって取締役の補充はしない旨の説明を議場にむけてした、という記述くらいでしょう。
いつかいり様 教えていただきありがとうございました。
> 任期満了退任の決議は不要(決議事項でない)、議事録には何らの記載はなく、認証つき現行定款の写しが添付書類(任期確認)でしょう。 > どうしても議事録にでしたら、終結宣言前の退任あいさつとして、議長は退任にあたって取締役の補充はしない旨の説明を議場にむけてした、という記述くらいでしょう。 上記の通りですが、退任登記(登記事項)はしますので、議長より、 報告事項として、○○取締役は、平成28年○月○日任期満了退任したとして、議事録に記載される方法が一般的のようです。 藤田行政書士総合事務所 行政書士 藤田 茂
藤田行政書士総合事務所様 ご回答ありがとうございます。 登記時に株主総会議事録も必要なようですのでそうしたいと思います。 どうも有難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る