相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人情報を聞き出す電話がかかってきます

著者 wojop さん

最終更新日:2016年09月30日 18:03

ヘッドハンティングと思われる者からの個人情報聞き出し電話に困っています。

弊社の店舗にお客様を装い、
「○○さんいらっしゃいますか?この間接客してもらってとても感じが良かったので、
また接客してもらいたい。○○さんの次の出勤日を教えてください」
という電話がかかってきました。
個人情報のためお答えできない旨を伝えると、
「なんで教えられないの!」と怒り出したためクレームになるといけないと判断し、
スタッフの出勤日を教えてしまったようです。

後日、○○さんが出勤している日に
別の方から電話があり、
「あなたをヘッドハンティングしたい」という電話がかかってきたようです。

このようなお客を装う個人情報の聞き出しに関しては、
どのように防止すればよいのか
なにかアドバイスがあればお教えください。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 個人情報を聞き出す電話がかかってきます

著者ユキンコクラブさん

2016年10月01日 04:58

①相手の名前を聞き、従業員に伝えたうえで、折り返し連絡することを伝える。
本当のお客様なら、担当者に言えばすぐにわかるはず。来客予定等もあるので、日程調整も必要だと思います。
スケジュールがすくにわからないことや、電話してもらっても先客がいれば対応できないということもあるでしょうから、本人に確認してから、本人から連絡させるのが一番かと。。。

②予約制をとっていないからという理由で、断る。
どのスタッフが対応しても同じ接客ができることをアピールし、いつでもご来場くださいという感じで対応する。。
営業日は個人情報ではないはず。個人の勤務時間を教えるのではなく、店舗の営業日であればいつでもだれでもどうぞ。。。というスタンスで対応してみてはいかがでしょう。
「当店の営業時間は〇時から 〇時までとなっております。〇〇が不在でも、当店スタッフ全員がお客様のご来店をお待ちしておりますので、いつでもお越しください。(笑顔)」みたいな・・・

最近、誰が、どこで、どんな仕事をしているかということまで知っていて電話をかけてくることも多いそうです。(オレオレ詐欺も進化しているらしい)
業務の内容であれば良いですが、
「携帯電話を教えて」とか、
「自宅の住所を教えて」とか
もちろん
勤務時間、終業時刻を教えて」とかも。。。

一人で判断せずに、一度、電話を保留にしてでも、どこまで相手に伝えてよいか確認させることも必要かもしれませんね。。。
本当のヘッドハンティングなら良いですが、これが犯罪がらみ(ストーカーとか)だと、、、、怖いですよね。
電話は相手が見えませんからね。
従業員みんなで、どう対応するか確認し合ってください。

Re: 個人情報を聞き出す電話がかかってきます

著者wojopさん

2016年10月18日 13:20

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

①本人に確認させた上で、本人から連絡させる。

②当店スタッフ全員がお客様のご来店をお待ちしております、のスタンスでの対応。

上記のパターンを共有し、
今後の電話対応に活かしていきたいと思います。




> ①相手の名前を聞き、従業員に伝えたうえで、折り返し連絡することを伝える。
> 本当のお客様なら、担当者に言えばすぐにわかるはず。来客予定等もあるので、日程調整も必要だと思います。
> スケジュールがすくにわからないことや、電話してもらっても先客がいれば対応できないということもあるでしょうから、本人に確認してから、本人から連絡させるのが一番かと。。。
>
> ②予約制をとっていないからという理由で、断る。
> どのスタッフが対応しても同じ接客ができることをアピールし、いつでもご来場くださいという感じで対応する。。
> 営業日は個人情報ではないはず。個人の勤務時間を教えるのではなく、店舗の営業日であればいつでもだれでもどうぞ。。。というスタンスで対応してみてはいかがでしょう。
> 「当店の営業時間は〇時から 〇時までとなっております。〇〇が不在でも、当店スタッフ全員がお客様のご来店をお待ちしておりますので、いつでもお越しください。(笑顔)」みたいな・・・
>
> 最近、誰が、どこで、どんな仕事をしているかということまで知っていて電話をかけてくることも多いそうです。(オレオレ詐欺も進化しているらしい)
> 業務の内容であれば良いですが、
> 「携帯電話を教えて」とか、
> 「自宅の住所を教えて」とか
> もちろん
> 「勤務時間、終業時刻を教えて」とかも。。。
>
> 一人で判断せずに、一度、電話を保留にしてでも、どこまで相手に伝えてよいか確認させることも必要かもしれませんね。。。
> 本当のヘッドハンティングなら良いですが、これが犯罪がらみ(ストーカーとか)だと、、、、怖いですよね。
> 電話は相手が見えませんからね。
> 従業員みんなで、どう対応するか確認し合ってください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP