相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

保険会社から直接入金される工事契約について

著者 yasujiyasu さん

最終更新日:2016年10月04日 14:50

お世話になります。

工務店から発注される補修工事の工事契約があるのですが、
入金自体は工務店が契約している保険会社から入金される予定です。

これに関して、当社の経理部門の方から、保険会社からの入金は売上にできないという
見解をもらいましたが、そのような会計基準がどこかにあるのでしょうか?

一応、その方には、
当社が被保険者となっている保険会社からの入金と勘違いしていませんか?
(火災保険の例は説明し難かったので、)自動車保険などで、自動車の被保険者や自動車の
所有者からではなく、保険会社から自動車修理会社へ直接入金あることは結構あると
思います。
そのような事例で、売上に計上できないなんて、話は聞いたことが無い。
というような主張をさせてもらっています。

(その後、その方からは、
 本来の考えで言うと、直接の契約先(今回でいう工務店)から入金されるべきであり、
 保険会社から入金されるのは、本来の商流と逸脱しているということを主張されました。
 ただ、実務上では保険会社だけでなくリフォームローンなど、契約者以外からの入金は
 多いとまでは言わないが、時々発生する事例だと、私は考えていますが、そのような行為は、
 本来の商流を本当に逸脱しているのでしょうか?)

長くなりましたが、
①保険会社からの入金が売上計上出来ないという方針が何か一般的にありますか?
②第三者のためにする契約民法537条)のような取引は企業会計にふさわしくないのでしょうか?
という質問にご意見・答えをいただけませんか?
(なお、当社社内の会計規程には、上記のような取引に関しては何も謳っておりません)

以上、ご意見を賜りたく、お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 保険会社から直接入金される工事契約について

yoshidayasuzi さん

おはようございます。
本件のような被保険者が請求相手先会社から、または、請求相手先が加入している信販会社からの入金実例は多く見かけます。特に不況になったり、請求先の信用が著しく損なわれている場合には、保険会社や信販会社から支払われるお金を請求先が他に使用してしまって、請求元への支払が遅延する可能性が大きい場合です。

会計上は特に問題ありません。入金処理をすすめてください。
また、売上計上出来ないことはありません。

お分かりのことと思いますが、取引と会計処理を順を追って記述しますので確認してください。

1.貴社の売上計上基準はどのようになっていますか?
  その基準に合わせて工務店への売上計上をしてください。
2.本来は工務店様の請求支払いサイト(工務店様主観の締めと支払の関係)に準じて支払いが行われるのですが(債権の消し込みと入金の処理)
 本件の違いは支払先が異なるので
3.入金処理はあくまでも工務店から入金されたとする仕訳を起票します。
4.適用欄にその保険会社(支店名も)からの代替入金とでも記述すれば宜しいです。
5.通帳には工務店名と代替入金とでも記述すれば宜しいです。
これにより、本件に係る工務店への掛け残金または未収額も帳簿で管理できます。
また、期末時点での工務店どのに向けた売掛金残額確認書も発行できますね。

Re: 保険会社から直接入金される工事契約について

著者yasujiyasuさん

2016年10月05日 17:28

回答ありがとうございます。

また仕訳の仕方も詳細を記載いただきありがとうございます。

やはり、売上計上している取引先とは別の会社(信販会社や保険会社)からの入金について、
会計上の問題はないようですね。

あとは受け取り側がうまく処理できれば良いのかと。




> yoshidayasuzi さん
>
> おはようございます。
> 本件のような被保険者が請求相手先会社から、または、請求相手先が加入している信販会社からの入金実例は多く見かけます。特に不況になったり、請求先の信用が著しく損なわれている場合には、保険会社や信販会社から支払われるお金を請求先が他に使用してしまって、請求元への支払が遅延する可能性が大きい場合です。
>
> 会計上は特に問題ありません。入金処理をすすめてください。
> また、売上計上出来ないことはありません。
>
> お分かりのことと思いますが、取引と会計処理を順を追って記述しますので確認してください。
>
> 1.貴社の売上計上基準はどのようになっていますか?
>   その基準に合わせて工務店への売上計上をしてください。
> 2.本来は工務店様の請求支払いサイト(工務店様主観の締めと支払の関係)に準じて支払いが行われるのですが(債権の消し込みと入金の処理)
>  本件の違いは支払先が異なるので
> 3.入金処理はあくまでも工務店から入金されたとする仕訳を起票します。
> 4.適用欄にその保険会社(支店名も)からの代替入金とでも記述すれば宜しいです。
> 5.通帳には工務店名と代替入金とでも記述すれば宜しいです。
> これにより、本件に係る工務店への掛け残金または未収額も帳簿で管理できます。
> また、期末時点での工務店どのに向けた売掛金残額確認書も発行できますね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド