相談の広場
以前、会計事務所でパートをしていた時は扶養控除等申告書は次年度の物を従業員に記入してもらい、それを参照して年末調整を行っていました。
今年はじめに提出してもらった28年のものを従業員に返して訂正してもらって、それを見ながら年末調整するのがスジでしょうか?
さっさと29年度の物に記入してもらってそれを見ながらやったほうが楽だとは思うのですが、皆様はどうされていますか?
また、これから従業員からバラバラと控除証明書などの小さい書類が提出されてきますが、それをなくさないように、かつ効率よく作業を進めるために、書類をどのように整理すればよいでしょうか?
私は個人別にクリアファイルに入れて小さな書類もなくさないようにしようと思ったのですが、それではやりにくいでしょうか?
スポンサーリンク
当社(私)の場合は…約30名程の小さな会社です。
もしかすると、お叱りを受ける例かもしれません…が。
今年の年末調整には勿論「平成28年分扶養控除等申告書」を使いますよ。
(これは、既に昨年12月に記入提出して頂いておりますが)
で、これから(12月初旬頃)には「平成29年分」を配布し、記入提出を求めます。
同時に平成28年分の各必要書類(保険料控除・住宅借入金関係等)を同時提出してもらいます。
で、「平成28年分」と「平成29年分」とを付け合わせ、追加訂正処理をします。
自分で書き込みます。
平成28年中に出生した人や亡くなった人、または就職した人などなど。
これを基に年調データを入力し、処理を進めます。
提出に関しては、期日を決めています。
「提出:〇月〇日~〇月〇日まで」とお知らせすれば、その期間に集中するのではないでしょうか。
私は、提出物はクリップで留め、一旦クリアファイルに保存します。
(基本的に各人一式まとめて出て来ますから…、そのまま確認して保存ですね)
以上、上手く説明が出来ておりませんが、何か参考になれば幸いです。
> 以前、会計事務所でパートをしていた時は扶養控除等申告書は次年度の物を従業員に記入してもらい、それを参照して年末調整を行っていました。
>
> 今年はじめに提出してもらった28年のものを従業員に返して訂正してもらって、それを見ながら年末調整するのがスジでしょうか?
> さっさと29年度の物に記入してもらってそれを見ながらやったほうが楽だとは思うのですが、皆様はどうされていますか?
>
> また、これから従業員からバラバラと控除証明書などの小さい書類が提出されてきますが、それをなくさないように、かつ効率よく作業を進めるために、書類をどのように整理すればよいでしょうか?
>
> 私は個人別にクリアファイルに入れて小さな書類もなくさないようにしようと思ったのですが、それではやりにくいでしょうか?
こんばんは。
> 以前、会計事務所でパートをしていた時は扶養控除等申告書は次年度の物を従業員に記入してもらい、それを参照して年末調整を行っていました。
>
> 今年はじめに提出してもらった28年のものを従業員に返して訂正してもらって、それを見ながら年末調整するのがスジでしょうか?
> さっさと29年度の物に記入してもらってそれを見ながらやったほうが楽だとは思うのですが、皆様はどうされていますか?
訂正等はどうしますか?年調データと扶養控除申告書の不一致は本人に訂正してもらうよりないと思います。
調査等で「字が違いますね」と指摘され冷や汗でした・・・
>
> また、これから従業員からバラバラと控除証明書などの小さい書類が提出されてきますが、それをなくさないように、かつ効率よく作業を進めるために、書類をどのように整理すればよいでしょうか?
>
> 私は個人別にクリアファイルに入れて小さな書類もなくさないようにしようと思ったのですが、それではやりにくいでしょうか?
バラバラと「持ってきた~」では保険申告書の内容を記入してもらうことが出来ませんので金額計算はなくとも(間違うので・・・)契約者等事務方では解らない内容のものは本人に記載してもらい証明書と一緒に提出してもらいます。
提出時に記載内容を確認し未記載はその場で記入してもらいます。証明書は糊付け、ホチキスですね。
中途採用者の源泉票もその時までに提出してもらいます。
扶養控除申告書、保険控除申告書を事務方で記入・訂正することはしませんが保険の金額計算は訂正しています。
申告・・・申し告げる・・・本人がすることですから事務方はその確認が仕事だと思いますが・・・
とりあえず。
> 分かりやすく説明していただきありがとうございました。
> 助かりました。
>
当社の場合ですが。。。
①28年年分の扶養控除申告書は、前年末の年末調整時に記載してもらっておく
②今年の年末調整時に、28年分(記載済み)、29年分の扶養控除申告書(白紙)を 渡し、追記、訂正、および来年分用の記入をしてもらう。
③扶養控除申告書と一緒に保険料控除申告書を配布。。提出の際は、ホチキスで止めるか糊付けをして提出(一応、間違っていても何でもいいから記入をしてもらう)
④配布方法は、A4用紙が入る封筒(茶封筒でもなんでも)に入れて、封筒に社員名を記載しておき、回収も同封筒に入れて提出。
封筒には、チェックリストを張り付け、封筒に入れた物をチェックできるようにしました。提出漏れが無いように。
昨年もだと思いますが、マイナンバーを記載することになっていますので、クリアファイルも色付き等で他人に見えないようにしておかなければいけないと思われますし、書類紛失(たくさんあるとファイルから落ちてしまう)にご注意を。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]