相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

商品券での支払いについて

著者 りんご12 さん

最終更新日:2017年03月30日 13:53

会社の事務用品を購入する際、個人がお金を立て替えて購入した場合、通常は現金で精算していますが、今回個人の商品券で購入し領収書に商品券xxx円と記載されていますが問題ないでしょうか?また、このまま通常と同様現金で本人に精算し現金を渡す処理で問題ないでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 商品券での支払いについて

著者ぴぃちんさん

2017年03月30日 14:06

> 会社の事務用品を購入する際、個人がお金を立て替えて購入した場合、通常は現金で精算していますが、今回個人の商品券で購入し領収書に商品券xxx円と記載されていますが問題ないでしょうか?また、このまま通常と同様現金で本人に精算し現金を渡す処理で問題ないでしょうか?


商品券で支払いをしたのであれば、商品券を購入した領収書なりがあるので、それをもって判断します。
商品券を入手した際の費用を明確にしてください。
950円で購入した1000円の商品券と、1000円の現金は、同じではないということになります。
会社が仕訳する際に、仮に等価であっても、1000円の商品券の購入に1000円を支払ったという領収書が必要になります。

Re: 商品券での支払いについて

著者りんご12さん

2017年03月30日 14:17

例えばいただいた商品券やもともと手元にあった商品券の場合、いくらで入手したか明確にできないと思いますが、その場合はどうすればよいでしょうか?

Re: 商品券での支払いについて

著者ぴぃちんさん

2017年03月30日 14:57

> 例えばいただいた商品券

いただいた商品券は所得になります。

(借方)商品券 1000/(貸方)雑所得 1000

使った時
(借方)○○費 1000/(貸方)商品券 1000


* 950円で1000円の商品券を購入して、1000円の商品を購入した

(借方)商品券 950/(貸方)現金 950

使った時
(借方)○○費 1000/(貸方)商品券 950
           /(貸方)雑所得 50

処理としては、上記のようになります。
明確にできないのであれば、雑所得として処理することが無難かもしれません。
金額が小さいので現金と同等として処理してもよいかもしれませんが、最終的に判断するのは、税務署になります。

Re: 商品券での支払いについて

著者りんご12さん

2017年03月30日 21:01

度々すみません。
商品券はあくまでも個人の所有物です。会社所有物ではありません。
個人が立て替えて支払った際、現金ではなく商品券を使用したのですが、現金扱いで処理して問題ないですか?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP