相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

発行可能株式総数減少に伴う株主総会議案の記載内容について

著者 さこん さん

最終更新日:2017年05月20日 11:36

いつもお世話になっております。

発行可能株式総数を減少させるとことについて検討しています。

発行可能株式総数を変更するためには、株主総会において定款の一部変更を
議案化しようとしていますが、その招集通知に記載する提案理由について悩んでいます。

発行可能株式総数の変更を行う場合、一般的には増加させることが多く、
その記載理由も「機動的な資金調達のため」といったことが表現が多く見受けられ、
逆に減少させるといったことが少ないようです。

今回、減少させる特段大きな理由もなく、減少させる場合の提案理由が
なかなか書ききれなくて困っています。

一文程度でかまわないと思いますので、減少させる理由について
何か良い文章がありましたら、教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 発行可能株式総数減少に伴う株主総会議案の記載内容について

著者いつかいりさん

2017年05月20日 20:36

私見ですが、

公開会社でなければ総会特別決議ですので、とても機動的調達なぞ行えるわけなく、非公開会社にとって授権資本制は盲腸的存在です。減資、併合等でなければ、いじる意義がありませんので、その手の文案はないものと思われます。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP