相談の広場
2年前に25年間パートで務めた会社を退職し、それ以降は再雇用という形で務めています。
退職前は厚生年金を支払、会社で健康診断を受けていました。
退職後は夫の扶養で、夫の加入している健保協会から通知がきます。
多少負担しても私としては現在の会社で健康診断を受けさせてもらいたいのですが、それは可能でしょうか?
夫の方で受けてくれとは言われていますが・・・・
スポンサーリンク
正社員の所定労働時間の3/4以上働く場合には、健康診断を会社で受けなければいけません。
正社員の所定労働時間の1/2~3/4働く場合には、健康診断の実施が望ましいとされていますので、勤務先に相談していただくと対応してもらえるかもしれません。
ただ、1/2未満であれば、健康診断を実施する根拠がないので、難しいかと思います。
現在の労働時間はどのくらいでしょうか。扶養になっているのであれば、該当しないかもしれませんね。
ご主人さんの会社においては、奥さんは関係ないと思いますが、健康保険組合によっては独自の制度等で夫婦や家族に対しての補助をおこなっている健康保険組合もありますが、協会けんぽであれば、生活習慣病予防健診や特定健康診査の補助が有ったかと思いますので、確認していただくとよいと思います。
> 2年前に25年間パートで務めた会社を退職し、それ以降は再雇用という形で務めています。
> 退職前は厚生年金を支払、会社で健康診断を受けていました。
> 退職後は夫の扶養で、夫の加入している健保協会から通知がきます。
> 多少負担しても私としては現在の会社で健康診断を受けさせてもらいたいのですが、それは可能でしょうか?
> 夫の方で受けてくれとは言われていますが・・・・
労働時間が3/4未満ですと、労働安全衛生法における健康診断は義務とまではいえないので、お勤め先が対応してるかどうかになると考えます。
健康診断を行う場合には、事業主がその費用を負担するべきであるという解釈から、個別の対応はしてもらうことが難しいと思います。
ただ、労働安全衛生法における健康診断は労働時間が1/2以上であればしたほうが望ましい、ので、再相談してみることは方法です。それで、難しければ、現在のお勤め先では難しいのでしょうね。
> ご回答ありがとうございます。
>
> 夫の加入している協会けんぽでの健康診断は受けられます。
> ただ25年以上会社で受けてきた検診結果があるので、会社と同じ検査機関で受けることができれば助かると思いました。
> それは会社側へ頼めばできるものでしょうか?
> 費用の負担は仕方ないと思っています。
> それとも門前払いで聞き入れてもらえないことでしょうか?
> ちなみに現在は従業員の2分の一以上は勤務しています。
>
今まで受診していた検査機関がわかっているのであれば、直接検査機関に申し込みする方法もあると思いますが、ご加入の健康保険が協会けんぽであれば、40歳以上の被扶養者を対象とした「特定健康診査」という制度があります。検査項目はあまり多くないのですが、自己負担が500~1500円くらいで受診できる制度です。
また、お住まいの市区町村にもよりますが、これと市区町村のがん検診を組み合わせて受診できるところが多いです。これであれば、ご自宅の(地域の医師会に入ってる)近所のクリニックなどでも受診できますので一度調べてみては如何でしょうか。
> ご回答ありがとうございます。
>
> 夫の加入している協会けんぽでの健康診断は受けられます。
> ただ25年以上会社で受けてきた検診結果があるので、会社と同じ検査機関で受けることができれば助かると思いました。
> それは会社側へ頼めばできるものでしょうか?
> 費用の負担は仕方ないと思っています。
> それとも門前払いで聞き入れてもらえないことでしょうか?
> ちなみに現在は従業員の2分の一以上は勤務しています。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]