相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

預かり金の払い出しについて

最終更新日:2017年06月18日 22:28

削除されました

スポンサーリンク

Re: 預かり金の払い出しについて

著者ぴぃちんさん

2017年06月15日 23:09

控除しすぎた、ということでしょうか。
そうであれば、対象者に返すことになるので、ご質問にある仕訳でよいかと思いますよ。



> 2016年度の社保の預り金(本人負担分)が計上されているのですが、払い出しの際に少ない額で払い出されているため、預り金が残った状態です。決算も終わり2017年度に残りを払い出すことになるのですが、仕訳は、
> 預り金/預金 で合っていますか?
> 計上時の仕訳は、給与/預り金 です。

Re: 預かり金の払い出しについて

著者村の平民さん

2017年06月16日 19:14

① 同様の課題が過去数回出ています。
② 差を生じる原因は、社会保険料の本人負担分を給与から天引きし、それを「預り金」勘定として置く。
③ 会社負担分保険料を、本人負担分と同額を(借方法定福利費/(貸方)預り金、として置く。
④ 納付の際は、ほとんど会社の預金口座から自動引き落としされる。その額を(借方)預り金/(貸方預金、とする。
⑤ その結果、差額が生じる。差額を生じないのは、偶然と言える。
⑥ 多くの会社では、以上の処理をしておられるようです。以下のように、やり方を変更しましょう。
⑦ 給与から天引きした際は、(複合仕分けで借方)給料・賃金/(貸方福利厚生費
⑧ 会社の預金口座から引き落とされた際は、(借方福利厚生費/(貸方預金
⑨ 前記⑦と⑧の福利厚生費の差額が、会社負担分です。こうすれば、絶対に差額を生じません。欠点としては、給与からの控除額に誤りがあっても、気づきにくくなることです。また、標準報酬の届出が遅延などした場合には大きな差を生じますが、分かりにくくなります。

Re: 預かり金の払い出しについて

削除されました

Re: 預かり金の払い出しについて

著者tonさん

2017年06月17日 11:35

こんにちは。横からですが。。。

> ご回答していただき、ありがとうございます!
> あと説明不足で申し訳ありません(^-^;
>
> 弊社は、本人負担分を、給与/預り金 で計上し、
> 預り金/当座預金社会保険事務所に払い出しをしております。
>
> 例を出しますと、本人から100円あずかったので、100円社会保険事務所に払わないといけないところを50円しか払っていないことが判明しました。
> 残りの50円を、預り金/当座預金 で払い出さないといけないと思うのですが、前期の分なので特別な科目処理があるのか心配で(^-^;
>

社会保険料の支払に不足はないわけですよね。
法定福利費と預り金の按分が間違ったでいいですか。
例 預り金 100 法定福利費 100 社会保険引き落ち 200
法定福利費 150
預り金    50 
        / 預金 200
上記処理で結果として預り金が 50 残ってしまった

であれば
預り金 / 法定福利費 になろうかと思います。
預金からの払出は既に完了していますから
預り金 / 預金 は発生しないと思われます。
厳密に言いますとおそらく
前期損益修正益 としての処理かとも思いますが法定福利費の充当でも可能かと思いますのでそこは会社と相談してください。
とりあえず。

Re: 預かり金の払い出しについて

削除されました

Re: 預かり金の払い出しについて

著者tonさん

2017年06月18日 19:27

> ご回答ありがとうございます。
> 弊社は社員から預かった分(会社負担分も)を社会保険事務所に支払っています。
> 社員負担分、会社負担分の預り金計上は正しく計上されています。
> 単純に、社員負担分¥100、会社負担分¥100、合計¥200を社会保険事務所に支払わないといけないところ、¥80しか払っていませんでした。
> ですので、預り金が¥120残ったままなので、預り金/当座預金社会保険事務所に支払わないといけないと思います。
> ただ、前期の分なのでこの仕訳で良いのか心配です。

こんばんは。
えと。。。実払額は200でいいですか?
会社法定福利費 100
社員預り金   100
支払済合計   200
これでいいですか?
預り金ではなく社会保険事務所への支払額に不足があるのでしょうか?
まずそこを確認してください。
社会保険事務所への支払に不足が無ければ法定福利費と預り金の按分違いなだけです。
預り金の残高があるからと言って預金から支払が発生するとは限りません。
社会保険事務所からの納付通知と引き落ち当座預金の確認
当座預金の法福、預り金の按分の確認
実際に預金が動くのか振替で済むのかまずそこの確認をしてください。
今まで通常通りの支払がされていたのであれば預り金だけを追加で納付するとは考えにくいです。
とりあえず。

Re: 預かり金の払い出しについて

削除されました

Re: 預かり金の払い出しについて

著者tonさん

2017年06月18日 22:12

> こんばんは。
> 社会保険事務所への支払い不足があるということです。
> 会社法定福利費と社員預り金の計上金額は間違いありません。計上した時の事務担当者と、社会保険事務所に支払う処理をする時の事務担当者が違い、引き継ぎが上手くいっておらず、全然違う金額を社会保険事務所に支払ってるようです。
>

こんばんは。
そうですか・・・社会保険事務所の支払不足ですか
まず法定福利費と預り金の正規額をどのように仕分けれたのか確認してください。
実払いではなく本来支払わなければならない額ですね。
先ほどの状況ですと法定福利 100 預り金 100 が正規と言う事でした。
で支払総額が200であるところを実際には80しか納付されていないと言う事でした。
その80は法福の処理ではないですよね?
預り金120残りと言う事ですと正規が100に対して120残ることは無いと思います。
正規 200 実払い 80 不足 120 
正規内訳 法福-100 預り-100
誤納付 80 法福-80 不足は法福-20 預り-100 となり不足120がすべて預り金ではありませんね。
誤納付時の処理と納付書をもう一度ご確認ください。
とりあえず。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP