相談の広場
お世話になります。
下記、労災が適用される件となるかどうかお伺いしたいのですが…
また、それにちなんで休業補償もすべきかどうかもよろしくお願いいたします。
昨日、二つの事業所で各おひとりずつ就業中に持病が発症した方がいらっしゃいました。
お一方は、
昨年の12月に入社し、初めて就業中に過呼吸を引き起こしてしまいました。
慌てて救急車を呼び病院に収容されたのち、おひとりで帰れるとのことでしたので、周囲も気遣ってその日はお帰り頂くこととなりました。
入社以前より過呼吸に7.8回発症されたことがある方で今回は、就業時間中、ご家族の方とお電話中に急に泣き出されてそのまま発症してしまったとのことです。
もうお一方は、持病として癲癇をおもちの方です。
Webデザインの仕事に従事しておりまして、常時パソコンと睨めっこをしてる状態なのですが点滅の激しい画像を作成していたところ発症してしまったとのことです。
こちらも昨年の秋頃に入社されて就業中の発症は初めてです。
お二方どちらも会社に対して持病に関する報告等はなく会社も気にせずやってきたことなのですが、労災となりうるかどうか、お教え頂きたいと思います。
また、今後、入社時に既往症や健康上の注意点等も(気遣いの為に)アンケートを取るべきかどうかも検討中でして、こちらもお願いできればと思います。
上記、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
当社でも昨年夏、仕事上がりに熱中症で倒れた従業員がいまして
主治医と相談の上労災にしたのですが、半年程経ってから前言撤回されたことがあります。
結局、遺伝的要素が強いとのことで休業補償は出ませんでした。
>
> お一方は、
> 昨年の12月に入社し、初めて就業中に過呼吸を引き起こしてしまいました。
> 慌てて救急車を呼び病院に収容されたのち、おひとりで帰れるとのことでしたので、周囲も気遣ってその日はお帰り頂くこととなりました。
> 入社以前より過呼吸に7.8回発症されたことがある方で今回は、就業時間中、ご家族の方とお電話中に急に泣き出されてそのまま発症してしまったとのことです。
この方の場合、仕事の内容とは関係無く発症されているようなので
労災には該当しないようです。
>
> もうお一方は、持病として癲癇をおもちの方です。
> Webデザインの仕事に従事しておりまして、常時パソコンと睨めっこをしてる状態なのですが点滅の激しい画像を作成していたところ発症してしまったとのことです。
> こちらも昨年の秋頃に入社されて就業中の発症は初めてです。
この方は、作業による発症が考えられます。
どちらにせよ、主治医とよく相談の上(どのような状況で発症したか本人を交えて)
労災にするか決められた方がいいかと思います。
>
> また、今後、入社時に既往症や健康上の注意点等も(気遣いの為に)アンケートを取るべきかどうかも検討中でして、こちらもお願いできればと思います。
>
個人情報保護法で難しいような気はしますが、
本人が正直に答えてくれるなら有効ですよね。
誰しも自分にとって不利な事は隠しておきたいですから。
あまりお役に立てるような回答ではありませんが、
参考になさってください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]