相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険料率の改定について

著者 Jun さん

最終更新日:2007年04月20日 18:00

お世話になります。

昨日午後、改正雇用保険法が可決されたようですが、雇用保険料率の適用は4月支払の給与から対象になると考えていいのでしょうか?
また、保険料率は19.5/1000から15/1000へ引き下がるという認識でいいんですよね?
あと1点、現時点退職された方で5月以降に給与等が発生しない場合、控除しすぎた雇用保険料の精算はどのようにしたら良いのでしょうか?
たとえ小額でも精算しなければ問題となりますか?
(振込手数料の方が高く付く場合も・・・)

ご存知の方、教えてください。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険料率の改定について

著者ヨットさん

2007年04月21日 02:14

> お世話になります。
>
> 昨日午後、改正雇用保険法が可決されたようですが、雇用保険料率の適用は4月支払の給与から対象になると考えていいのでしょうか?
> また、保険料率は19.5/1000から15/1000へ引き下がるという認識でいいんですよね?
> あと1点、現時点退職された方で5月以降に給与等が発生しない場合、控除しすぎた雇用保険料の精算はどのようにしたら良いのでしょうか?
> たとえ小額でも精算しなければ問題となりますか?
> (振込手数料の方が高く付く場合も・・・)
>
> ご存知の方、教えてください。
前半は4/19の相談の広場をみればわかります
(曼茶羅雲さんには本当に感謝です)
後半は預かり金ですから当然清算は必要です
清算不要の本人了解がとれれば清算しなくても大丈夫
と思います

Re: 雇用保険料率の改定について

著者Junさん

2007年04月23日 08:18

ヨット様

曼荼羅雲さんの4/4返信に厚生労働省へのリンクがあり、内容を確認することが出来ました。
退職者の精算については退職者に連絡を取り、何らかの対処を考えます。

情報ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP