相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

JV工事の消費税について

著者 コッキー さん

最終更新日:2018年01月12日 09:53

いつも参考にさせていただいております。
今回、消費税に関する質問です。
当社はB社です。
現在、構成会社A社・B社の共同企業体(甲型JV 60%:40%)による工事を施工しております。
JVは構成会社A社に製作物の発注もしており、完成品の納品をJVが受けてます。
このようなJVは当社で何件かございます。
さて構成会社A社がJVへ製作物の請求をする際、消費税の可否を質問させていただきます。
構成会社A社からJVへの請求書に製作物の消費税の記載がなく問い合わせたところ、内部取引なので不課税になるとの事でした。
当社の他のJV工事では構成会社からの製作物の請求には、消費税がかかっております。
サイトを調べて見ましたが、参考となるところがございません。
私的には、外部取引として消費税を賦課すべきと思いますが、如何でしょうか?

スポンサーリンク

Re: JV工事の消費税について

著者ヤスさんさん

2018年01月18日 18:24

> いつも参考にさせていただいております。
> 今回、消費税に関する質問です。
> 当社はB社です。
> 現在、構成会社A社・B社の共同企業体(甲型JV 60%:40%)による工事を施工しております。
> JVは構成会社A社に製作物の発注もしており、完成品の納品をJVが受けてます。
> このようなJVは当社で何件かございます。
> さて構成会社A社がJVへ製作物の請求をする際、消費税の可否を質問させていただきます。
> 構成会社A社からJVへの請求書に製作物の消費税の記載がなく問い合わせたところ、内部取引なので不課税になるとの事でした。
> 当社の他のJV工事では構成会社からの製作物の請求には、消費税がかかっております。
> サイトを調べて見ましたが、参考となるところがございません。
> 私的には、外部取引として消費税を賦課すべきと思いますが、如何でしょうか?

消費税は、JVの構成員が消費税をその持分割合等で資産の譲渡または課税仕入れを行ったこととなります(消費税基本通達1ー3ー1)。したがって、「内部取引なので」というのは、あながち誤りではないと思います。ただし、構成員に 適切に配分されておれば。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP