相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
今回、消費税に関する質問です。
当社はB社です。
現在、構成会社A社・B社の共同企業体(甲型JV 60%:40%)による工事を施工しております。
JVは構成会社A社に製作物の発注もしており、完成品の納品をJVが受けてます。
このようなJVは当社で何件かございます。
さて構成会社A社がJVへ製作物の請求をする際、消費税の可否を質問させていただきます。
構成会社A社からJVへの請求書に製作物の消費税の記載がなく問い合わせたところ、内部取引なので不課税になるとの事でした。
当社の他のJV工事では構成会社からの製作物の請求には、消費税がかかっております。
サイトを調べて見ましたが、参考となるところがございません。
私的には、外部取引として消費税を賦課すべきと思いますが、如何でしょうか?
スポンサーリンク
> いつも参考にさせていただいております。
> 今回、消費税に関する質問です。
> 当社はB社です。
> 現在、構成会社A社・B社の共同企業体(甲型JV 60%:40%)による工事を施工しております。
> JVは構成会社A社に製作物の発注もしており、完成品の納品をJVが受けてます。
> このようなJVは当社で何件かございます。
> さて構成会社A社がJVへ製作物の請求をする際、消費税の可否を質問させていただきます。
> 構成会社A社からJVへの請求書に製作物の消費税の記載がなく問い合わせたところ、内部取引なので不課税になるとの事でした。
> 当社の他のJV工事では構成会社からの製作物の請求には、消費税がかかっております。
> サイトを調べて見ましたが、参考となるところがございません。
> 私的には、外部取引として消費税を賦課すべきと思いますが、如何でしょうか?
消費税は、JVの構成員が消費税をその持分割合等で資産の譲渡または課税仕入れを行ったこととなります(消費税基本通達1ー3ー1)。したがって、「内部取引なので」というのは、あながち誤りではないと思います。ただし、構成員に 適切に配分されておれば。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]