相談の広場
こんにちは。
人件費の原価・販管費計上についてお伺いします。
人件費は、従業員の役割やポジションによって、原価に計上したり、販管費に計上したりすると思います。
部長のポジションにいる方々は、どのように計上しているのでしょうか?
例えば工事部長は、原価なのでしょうか?それとも部全体を統括する立場として販管費に計上するのでしょうか?
素人の疑問で大変申し訳ございません。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
著者 たいぞっこ さん最終更新日:2018年07月28日 17:12について私見を述べます。
① 貴社が工事業者として、見積書提出先へ損益計算書を提示しなければならない場合、工事原価に算入すべきか、逆に工事原価に算入しないで販売管理費に計上した方が良いのか、そのいずれであるかにもよると思われます。
② 前記①の配慮を要しない場合は、一般的には工事部に属する労働者の賃金等は、工事原価(製造原価)にすべきだと思います。
③ しかし、上場企業等の大企業やこれに準ずる企業の、取締役工事部長のように、実際に現場に出向くことの少ない(出向いても視察程度)の場合は、販売管理費や役員報酬でしょう。
④ 企業会計原則などを参考にして決められたら如何でしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]