相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
この度、勤務先で中途採用をすることになったのですが、社長は、雇用契約時に、採用後1年以内に契約を3件取らなければ解雇する旨の条件を付けたいといっています。
担当者レベルでは、1年の有期雇用で採用して、成績を判断して更新するか否か決めたほうが良いと考えているのですが。
上記のような正規雇用で解雇の条件付きの雇用契約は問題ないのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> まだ求人をたててないですよね。解雇と雇止めの区分けもできない経営者のもとでは苦労しますね。
>
> こう逆提案されてはいかがでしょう。満期更新の定めなしの有期雇用ながら期間1年内に3件勝ちとったら、無期転換権を付与すると。そうすれば解雇にまつわるリスクが回避されるでしょう。
>
> 社長の思い付きの契約は、可能ですよ。契約に盛り込んだ解雇の2文字のおかげで期限到来したら、あらためて解雇予告の手続きをせねばなりません。せっかくの雇止めが活きず、30日余分に雇うか、予告手当支払いとなります。そうなるとなんのための有期雇用なのかわからなくなります。
ご教示いただきありがとうございます。
やはり、有期雇用で進言してみます。
普通の正社員なのに、解雇条件付きの契約では、応募もないと思いますし、
また、もし採用となっても解雇の際にトラブルになりそうです。
社内では、解雇条件付きなんて無効じゃないかと言う意見もあります。
ただ、社長が言うことを聞くかどうかは別ですが。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]