相談の広場
先日、就職活動中の大学生の面接をしまして、「御社以外に全く就職希望はなく、ここしか考えていません」と2度に渡り断言いただいていたので、安心して早目に採用決定通知を出しました。
ところが、その後メールをもらい、他社からの返答待ちなので今しばらくお待ち願いたいとの内容が書かれていてショックを受けました。
このような場合でも、一旦採用通知を出したなら、全権が被通知者側にあるものなのでしょうか。
誠実な職場風土なので、このような人物なら、こちらも翻り早く断りたいと考えていますが、労基法上、可能なものでしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは。
悩ましいところでしょうが、結果として、現在は他社の結果待ちということは、御社は第一希望ではないということでしょう。
他社を考えていないからこそ内定通知をし本人が受託しているのであれば、契約としては成立しているといえるのですが、状況を考えると、御社がそれでもその方を待つのか、それとも採用を取り消してすでに断ってしまった方を含めて新たな人材の採用をするのかどうか、でしょう。
仮に相手が反故にした場合には損害賠償が請求できる可能性はあるでしょうが、人材が来るわけではありませんから、人材を確実に確保したいのであれば、その対応が必要になるかと思います。
少なくとも、他社への希望がないとのことで内定をしたことを再度通知し内定を取り消すのであれば、本人からすみやかに辞退をしてもらいましょう。
待つのであれば、期限明示して区切りをつけましょう。
もし大学を通した採用であれば、相手の方はマナーとしては最悪ともいえることをしていると考えますので大学側に状況を説明することが必要かもしれませんね。
> 先日、就職活動中の大学生の面接をしまして、「御社以外に全く就職希望はなく、ここしか考えていません」と2度に渡り断言いただいていたので、安心して早目に採用決定通知を出しました。
>
> ところが、その後メールをもらい、他社からの返答待ちなので今しばらくお待ち願いたいとの内容が書かれていてショックを受けました。
>
> このような場合でも、一旦採用通知を出したなら、全権が被通知者側にあるものなのでしょうか。
>
> 誠実な職場風土なので、このような人物なら、こちらも翻り早く断りたいと考えていますが、労基法上、可能なものでしょうか。
>
著者 キャンプ場のオネエサン さん 最終更新日:2018年12月01日 10:30について私見を述べます。
① 「他社からの返答待ちなので今しばらくお待ち願いたいとの」メールが来たと言うことは、その内定者は誠実な人柄とも言えます。
悪く勘ぐれば、大学などの助言により、本心ではないけどそのように格好を付けて、採用内定取り消しを防止したとも言えます。
② いずれにせよ、内定受託書や入社誓約書ではありません。
従って、入社する可能性は不明としか言えません。
③ それでは他の人を選択できない、従って来春欠員を生じる恐れがあるので困るのであれば、その人に対して早急に「入社不確定であれば内定取り消し」の通知を送ることも考えざるを得ません。
その意味を明記した内定取り消しは、法的に容認されると思います。
④ 前記③の内定取り消しをせずにおいて、補充的に他の人を内定通知し、そのすべてが入社し、人員に余剰を生じたからとして入社拒否をすれば、それは貴社が法的な責任を負わざるを得なくなると考えます。
会社としては、迷惑至極と言いたいところですが、このような場合は会社に負担を生じさせるのが現時点では当然とされています。
⑤ 逆に、入社誓約書を入手しても、その内定者全員が必ず入社する保証にはなりません。
昨今のように売り手市場であれば、それが世間常識のようになっています。その場合は、損害賠償を求めることが可能でしょうが、実現は事実上困難でしょう。
村の平民様
さっそく、丁寧なご回答をお寄せくださり、本当にありがとうございました。
お陰様で、悶々と悩んでいたことが 解決を進められそうです。
つい今しがた、当の学生さんからメールが届きました。(一部抜粋です)
・・事実確認についてですが、先月7日の面接の際は、私の発言に誤りはなく、貴社以外に就職希望はありませんでした。
しかし就職に焦りを感じておりまして、その後、貴社で内定が頂けなかったら…と不安になり、先月10日に他社の職員採用募集を見つけ、締め切りギリギリに応募し、書類選考を通過しました。・・
・・書類選考を通過した他社の面接が12月11日に実施されますのでそちらの話も聞いてみてから判断したいと考えております。
もちろん貴社に対して、大きな魅力を感じておりますが、
貴社に失礼のないよう、悔いのない状態で、
入社させて頂きたいのです。・・
とのお返事内容でした。
そうですね、、企業側が弱い立場にある時代なので、
零細企業の私達は困りますが。。譲歩して大人の対応をするしかないですね。
相談に詳しいご回答くださって、本当にありがとうございました。
心が救われました (*^^*)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]