相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整 追徴 給与天引き

著者 あらいぐまさんとうさぎさん さん

最終更新日:2019年01月20日 10:11

年末調整の追徴について教えてください。

当社で、年末調整後の追徴のある方が数名います。
理由は扶養家族が減ったことです。
いままで、千円ぐらいなどの追徴はあったのですが、
高額になったのが初めてで…どのようにすればいいのか
困っています。
下記の件、お教えください。

追徴金額が3万円の社員がいます。
今月支払の給与より天引きさせてもらう予定でいますが…

①会社が立替て分割で社員より徴収することはできないのか?
②もし、①ができるものとして、どの様な段取りをすべきなのか?
③①ができないのなら、社員の負担にならないような徴収の仕方はないのか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整 追徴 給与天引き

著者tonさん

2019年01月20日 12:21

> 年末調整の追徴について教えてください。
>
> 当社で、年末調整後の追徴のある方が数名います。
> 理由は扶養家族が減ったことです。
> いままで、千円ぐらいなどの追徴はあったのですが、
> 高額になったのが初めてで…どのようにすればいいのか
> 困っています。
> 下記の件、お教えください。
>
> 追徴金額が3万円の社員がいます。
> 今月支払の給与より天引きさせてもらう予定でいますが…
>
> ①会社が立替て分割で社員より徴収することはできないのか?
> ②もし、①ができるものとして、どの様な段取りをすべきなのか?
> ③①ができないのなら、社員の負担にならないような徴収の仕方はないのか?
>


こんにちは。私見ですが…
納付することと徴収することは別案件になります。
徴収額が高額なために分割徴収することは会社と本人の了承があれば問題ないでしょう。会社の判断です。
通常は金額に関わらず一括徴収が多いと思います。
12月は賞与支給をする事業所も多いですから年調徴収額があっても生活に影響がないと判断することが多いためです。
また賞与が無くとも支払うものなので一括精算とすることもあります。
分割徴収であっても納付については一括で納付する必要があると思います。
⁂-年調精算の納付は一括で、不足徴収分は分割でとなります。
立替にはなりますが全て預り金で処理しましょう。
分割徴収の了承が得られるなら単純に手取額を減らします。
支給月の所得税住民税の後の項目枠で徴収額として手取を減らします。
支給月の源泉との合算はやめましょう。年度が異なります。
今回の様に扶養数が減数する場合は出来るだけ減数した時に扶養控除申告書の訂正と給与計算対応をされたほうが良いでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 年末調整 追徴 給与天引き

著者ぴぃちんさん

2019年01月21日 11:04

おはようございます。

税金は会社が一括で納付しますので、あとは従業員からどのように徴収するのかでしょうね。

年末調整時の賃金でなく、以降の月々の給与から天引きするのであれば、対象者さんとの合意が必要になりますので、説明の上合意されればよいかと思います。 会社が数か月に渡って分割して徴収することでよいのであれば、そのように合意していただければとよいかと思います。

今後も同様の事例が生じそうであれば、給与からの天引きについての労使協定を締結しておくことも方法かと思います。



> 年末調整の追徴について教えてください。
>
> 当社で、年末調整後の追徴のある方が数名います。
> 理由は扶養家族が減ったことです。
> いままで、千円ぐらいなどの追徴はあったのですが、
> 高額になったのが初めてで…どのようにすればいいのか
> 困っています。
> 下記の件、お教えください。
>
> 追徴金額が3万円の社員がいます。
> 今月支払の給与より天引きさせてもらう予定でいますが…
>
> ①会社が立替て分割で社員より徴収することはできないのか?
> ②もし、①ができるものとして、どの様な段取りをすべきなのか?
> ③①ができないのなら、社員の負担にならないような徴収の仕方はないのか?
>

Re: 年末調整 追徴 給与天引き

著者あらいぐまさんとうさぎさんさん

2019年02月01日 17:31

ご回答ありがとうございます。
本人と相談し一括で徴収することになりました。



> おはようございます。
>
> 税金は会社が一括で納付しますので、あとは従業員からどのように徴収するのかでしょうね。
>
> 年末調整時の賃金でなく、以降の月々の給与から天引きするのであれば、対象者さんとの合意が必要になりますので、説明の上合意されればよいかと思います。 会社が数か月に渡って分割して徴収することでよいのであれば、そのように合意していただければとよいかと思います。
>
> 今後も同様の事例が生じそうであれば、給与からの天引きについての労使協定を締結しておくことも方法かと思います。
>
>
>
> > 年末調整の追徴について教えてください。
> >
> > 当社で、年末調整後の追徴のある方が数名います。
> > 理由は扶養家族が減ったことです。
> > いままで、千円ぐらいなどの追徴はあったのですが、
> > 高額になったのが初めてで…どのようにすればいいのか
> > 困っています。
> > 下記の件、お教えください。
> >
> > 追徴金額が3万円の社員がいます。
> > 今月支払の給与より天引きさせてもらう予定でいますが…
> >
> > ①会社が立替て分割で社員より徴収することはできないのか?
> > ②もし、①ができるものとして、どの様な段取りをすべきなのか?
> > ③①ができないのなら、社員の負担にならないような徴収の仕方はないのか?
> >

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP