相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

常勤パートと非常勤パート

著者 ここねじむ さん

最終更新日:2019年04月26日 09:41

介護施設で事務をしているものです。
常勤パートと非常勤パートの区別を教えてください。
上司から、社会保険加入(健康保険)している場合は常勤パート、それ以外は非常勤パートと言われました。常勤とは週40時間勤務している場合をいうので、週30時間勤務で社会保険加入の方も含めていいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 常勤パートと非常勤パート

著者ぴぃちんさん

2019年04月26日 09:55

おはようございます。

一般的な定義はありませんので、御社において、どのような労働条件の方をそのように呼称しているのか、になるでしょう。
そもそもパートというのも、アルバイトや臨時職員等、会社によっても定義づけは異なっていますし…。

その上司の説明であれば、御社においては、社会保険の加入要件を満たしている方を「常勤」と呼び、社会保険の加入要件を満たしていない方を「非常勤」と呼ぶのでしょう。
週40時間のフルタイム労働者だけでなく、社会保険の加入要件を満たしている方を、御社では「常勤」と呼ぶということになると思います。



> 介護施設で事務をしているものです。
> 常勤パートと非常勤パートの区別を教えてください。
> 上司から、社会保険加入(健康保険)している場合は常勤パート、それ以外は非常勤パートと言われました。常勤とは週40時間勤務している場合をいうので、週30時間勤務で社会保険加入の方も含めていいのでしょうか?
>

Re: 常勤パートと非常勤パート

著者労働新聞社 相談役 長谷川さん (専門家)

2019年04月27日 06:46

前の回答者様と同じですが、
ひとこと

ご質問者は「常勤」ということばの一般的な意味が引っかかってるんだろうと推測します。
つまり、いわゆるフルタイム・パートとそれ以外のパートみたいな感じです。
こういういい方をするんなら、常勤は40時間だけを含みます。
ちなみに、介護雇用安定センターの調査では、
常勤労働者とは「1週間の所定労働時間が主たる正規職員と同じ労働者」をいい、
それ以外を「短時間労働者」と呼んでいます。

しかし、別に必ずそうしなければならないという話ではなく、
たとえば、パート就業規則の中に、「本規定で常勤パートとは社会保険加入条件を満たしているパートをいう」などと定義すれば、それはそれでありでしょう。
要は、貴社の常勤パートと非常勤パートで、待遇面で何が違うかを確認しながら、考えるべき問題ではないかと思います。

近頃は、短時間正社員なんて言い方もしますし・・・





> 介護施設で事務をしているものです。
> 常勤パートと非常勤パートの区別を教えてください。
> 上司から、社会保険加入(健康保険)している場合は常勤パート、それ以外は非常勤パートと言われました。常勤とは週40時間勤務している場合をいうので、週30時間勤務で社会保険加入の方も含めていいのでしょうか?
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP