相談の広場
いつもお世話になっています。
休業手当(給与形態時給)の算出方法について。この計算で合っているかどうか、ご指導いただけると幸いです。
前3か月の賃金総額が210,000円でした。
前3か月の暦総日数が89日、実労働日数が52日です。
①210,000円÷89日=2,360円(1日当たりの平均賃金)
②210,000円÷52日×0.6=2,423円(1日当たりの平均賃金)
高いほうの②を採用して、平均賃金の6割を算出すると
2,423円×0.6=1,454円(1日当たりの平均賃金の6割)
休業手当支給に該当する日数が15日あるので
1,454円×15日=21,810円(休業手当)
21,810円の休業手当を支払うことになる。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
端数切り上げ計算されているのでよいと思います。
> いつもお世話になっています。
>
> 休業手当(給与形態時給)の算出方法について。この計算で合っているかどうか、ご指導いただけると幸いです。
>
> 前3か月の賃金総額が210,000円でした。
>
> 前3か月の暦総日数が89日、実労働日数が52日です。
>
> ①210,000円÷89日=2,360円(1日当たりの平均賃金)
>
> ②210,000円÷52日×0.6=2,423円(1日当たりの平均賃金)
>
> 高いほうの②を採用して、平均賃金の6割を算出すると
>
> 2,423円×0.6=1,454円(1日当たりの平均賃金の6割)
>
> 休業手当支給に該当する日数が15日あるので
>
> 1,454円×15日=21,810円(休業手当)
>
> 21,810円の休業手当を支払うことになる。
>
> よろしくお願いします。
>
ありがとうございます。助かりました。
> 端数切り上げ計算されているのでよいと思います。
>
>
> > いつもお世話になっています。
> >
> > 休業手当(給与形態時給)の算出方法について。この計算で合っているかどうか、ご指導いただけると幸いです。
> >
> > 前3か月の賃金総額が210,000円でした。
> >
> > 前3か月の暦総日数が89日、実労働日数が52日です。
> >
> > ①210,000円÷89日=2,360円(1日当たりの平均賃金)
> >
> > ②210,000円÷52日×0.6=2,423円(1日当たりの平均賃金)
> >
> > 高いほうの②を採用して、平均賃金の6割を算出すると
> >
> > 2,423円×0.6=1,454円(1日当たりの平均賃金の6割)
> >
> > 休業手当支給に該当する日数が15日あるので
> >
> > 1,454円×15日=21,810円(休業手当)
> >
> > 21,810円の休業手当を支払うことになる。
> >
> > よろしくお願いします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]