相談の広場
こんにちは。
某派遣会社に半年以上勤めたので、有給が発生すると思うのですが。。
今月末で派遣先との契約が終わり、現在の派遣元に就きたい仕事がないので、退職し、他社に乗り換えようと思っています。
就労中に3日ほど、有給を使うのですが、後の7日間は仕事をしないなら、契約も終わるので、有給もないと派遣元の会社に言われました。契約が終わる派遣に有給の権利はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 某派遣会社に半年以上勤めたので、有給が発生すると思うのですが。。
> 今月末で派遣先との契約が終わり、現在の派遣元に就きたい仕事がないので、退職し、他社に乗り換えようと思っています。
> 就労中に3日ほど、有給を使うのですが、後の7日間は仕事をしないなら、契約も終わるので、有給もないと派遣元の会社に言われました。契約が終わる派遣に有給の権利はないのでしょうか。
有給休暇は、契約期間中の所定労働日に、給与を失うことなく休む制度です。従って、契約が終了する。 → 契約が無くなるのだから所定労働日が無くなる。 → 所定労働日が無くなるのだから、有給休暇を請求する余地が無い。ということになります。権利が無いのではなく、権利を行使する所定労働日がなくなるのです。
> こんにちは。
> 某派遣会社に半年以上勤めたので、有給が発生すると思うのですが。。
> 今月末で派遣先との契約が終わり、現在の派遣元に就きたい仕事がないので、退職し、他社に乗り換えようと思っています。
> 就労中に3日ほど、有給を使うのですが、後の7日間は仕事をしないなら、契約も終わるので、有給もないと派遣元の会社に言われました。契約が終わる派遣に有給の権利はないのでしょうか。
> よろしくお願いします。
今頃の返信ではもうどうにもならないかもしれませんが。。。
一般的に、残っている有給を契約終了前にすべて消化しようとすると、派遣先から嫌がられます。契約終了日まで出てきてほしいということです。
それでは有給消化したい場合はどうするか。
派遣先に迷惑をかけず、自分も納得いくために、自分は有給が残っているから消化したいが、迷惑をかけたくないので、派遣契約をその分伸ばしてもらいたいということを伝えてみてください。
本末転倒と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、派遣先の要求を派遣元がこのように受けているのをみたことがあります。
また、有給消化年5日を考えると、派遣元もこのようにしてでも取得させなければいけなくなるのではないかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]