相談の広場
現在パートで、月に1日5時間半×16日~18日の勤務をしております。
子供がいるので保育園に預けておりますが、月に16日以上の勤務が保育園に預けるための認定基準です。
ただ子供の体調不良なとで実際の勤務がこれより日数が少なくなることもあります。
また、お店が暇だからという理由で休み、または早退させられることもあります。
そして本題なのですが、雇用保険に加入するには週20時間以上、月に87時間の勤務ということを知り、会社に雇用保険に加入したい、また可能であれば遡って加入したいと伝えました。
ところが会社の解答としては「実働で87時間に満たしていないので入れない」とのことでした。
実働ではなくて契約上で越えていると入れるものと認識しています、ということを伝えると「上の者に確認して折り返し返答させて頂きます」とのことでした。
ちなみに雇用契約内容を確認すると「週に40時間以内の勤務」ということでした。
私が雇用保険に加入することは難しいでしょうか?
スポンサーリンク
こんばんは。
入社時においては、労働契約の内容によるでしょう。
シフト制でも、1日5.5時間、月16日以上の契約であれば、31日以上継続して雇用されるのであれば入社日からの雇用保険の加入になるでしょう。
>「実働で87時間に満たしていない
雇用契約に従って労働していないのであれば、実績的に週20時間未満の労働しかしていないのあれば、雇用保険の資格を失うことはあります。
契約が週20時間、もしくは月87時間以上の労働契約であれば、雇用保険の加入要件は満たしていると思いますが、実働として週20時間未満であれば、その後実績をもって資格喪失することはあります。
ただ、「1日5時間半×16日」であれば、そもそも入社時に雇用保険に加入しなければならないと思います。ハローワークにお問い合わせていただくことがよいかと思います。
(誤字修正しました:追記しました)
> 現在パートで、月に1日5時間半×16日~18日の勤務をしております。
> 子供がいるので保育園に預けておりますが、月に16日以上の勤務が保育園に預けるための認定基準です。
> ただ子供の体調不良なとで実際の勤務がこれより日数が少なくなることもあります。
> また、お店が暇だからという理由で休み、または早退させられることもあります。
>
> そして本題なのですが、雇用保険に加入するには週20時間以上、月に87時間の勤務ということを知り、会社に雇用保険に加入したい、また可能であれば遡って加入したいと伝えました。
> ところが会社の解答としては「実働で87時間に満たしていないので入れない」とのことでした。
> 実働ではなくて契約上で越えていると入れるものと認識しています、ということを伝えると「上の者に確認して折り返し返答させて頂きます」とのことでした。
>
> ちなみに雇用契約内容を確認すると「週に40時間以内の勤務」ということでした。
>
> 私が雇用保険に加入することは難しいでしょうか?
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]