相談の広場
介護施設に勤めておりますが、このたびにコロナ騒ぎで、職員に毎月マスクを配っておりますが、ふと思ったのですが、これって「現物給与」にならないのかなあ、と。今は無料で毎月、例えば今月は一人10枚ずつ、前月は余裕があったので20枚ずつ
社員に平等に配っていただいているのはありがたいのですが、「現物給与」ということになると、所得税がかかってくるのかなあと思うのです。今はただでもらっていますが、あとでまとめて税金がひかれたら何か損(?)をしたような気になるのではないかと、この頃気になっています。今はマスクも高価なので・・・。
スポンサーリンク
> 介護施設に勤めておりますが、このたびにコロナ騒ぎで、職員に毎月マスクを配っておりますが、ふと思ったのですが、これって「現物給与」にならないのかなあ、と。今は無料で毎月、例えば今月は一人10枚ずつ、前月は余裕があったので20枚ずつ
> 社員に平等に配っていただいているのはありがたいのですが、「現物給与」ということになると、所得税がかかってくるのかなあと思うのです。今はただでもらっていますが、あとでまとめて税金がひかれたら何か損(?)をしたような気になるのではないかと、この頃気になっています。今はマスクも高価なので・・・。
こんばんは。私見ですが…
コロナではありませんがインフルエンザで下記情報があります。
インフルエンザ対策費用の税務上の取扱い
⁂-マスクやうがい液等の購入費用
会社がマスクやうがい液等を購入した場合は、通常の常備薬と同様に「福利厚生費」、空気清浄機や加湿器を購入した場合は、「消耗品費」や「器具備品」として処理できます。
インフルではありませんがコロナ対策としてインフルと同様に判断できる事象ではないかと思われます。
マスク、消毒薬、石鹸…ハンドソープ等…感染防止のために用意しているものですから現物給与には当たらないと思います。
また国税庁では下記になっています
給与は、金銭で支給されるのが普通ですが、食事の現物支給や商品の値引販売などのように次に掲げるような物又は権利その他の経済的利益をもって支給されることがあります。
(1) 物品その他の資産を無償又は低い価額により譲渡したことによる経済的利益
(2) 土地、家屋、金銭その他の資産を無償又は低い対価により貸し付けたことによる経済的利益
(3) 福利厚生施設の利用など(2)以外の用役を無償又は低い対価により提供したことによる経済的利益
(4) 個人的債務を免除又は負担したことによる経済的利益
マスク配布が上記4点に該当するかどうかは個人の判断にもよりますが感染防止対策が利益供与,経済的利益になるとは考えにくいと思います。
問者様がどの部分で現物給与と判断されるかはわかりませんが
後はご判断ください。
とりあえず。
今マスクも市内ドラッグストアーアドにも出回り始めましたが、やはり品質等によれば高い価格のようですね。
職務上必要とあれば、やはり労働者負担はどうかと思いますが<!?
ご質問のこと、実はテレビでも話題になった「古物商法」とのからも、一時警察などからも意見など出てきたようですね。
すでに詳しく書かれてますが、表形式で表してます
使途 勘定科目
自社の仕事用に使った 「 消耗品費」「衛生費」など
従業員に家庭で使うように贈呈した 「福利厚生費」
※ただし、特定の人だけに贈呈した
場合は、 「給与」「役員報酬」
取引先に贈呈した 「接待交際費」
介護施設や病院などに寄付した 「寄附金」
個人事業者が自分の家庭で使った 「事業主貸」(必要経費
> 今マスクも市内ドラッグストアーアドにも出回り始めましたが、やはり品質等によれば高い価格のようですね。
> 職務上必要とあれば、やはり労働者負担はどうかと思いますが<!?
> ご質問のこと、実はテレビでも話題になった「古物商法」とのからも、一時警察などからも意見など出てきたようですね。
> すでに詳しく書かれてますが、表形式で表してます
>
> 使途 勘定科目
> 自社の仕事用に使った 「 消耗品費」「衛生費」など
> 従業員に家庭で使うように贈呈した 「福利厚生費」
> ※ただし、特定の人だけに贈呈した
> 場合は、 「給与」「役員報酬」
> 取引先に贈呈した 「接待交際費」
> 介護施設や病院などに寄付した 「寄附金」
> 個人事業者が自分の家庭で使った 「事業主貸」(必要経費
ありがとうございます。弊社の場合は、仕事上で必要なマスクを使うということで、消耗品費で良いということだと思います。
ケース別に御親切に説明いただき、大変ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]