相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

来春入社予定社員のアルバイト期間について

著者 19980101 さん

最終更新日:2005年12月19日 17:48

2006年3月卒業見込で、4月入社予定の社員がおりますが、
業務の都合上、来年早々にもアルバイトにきてもらいたいと
考えております。
そこで質問なのですが、
①1月から3月の「雇用契約書」は作成したほうがいいでしょうか。
もし、作成の必要がある場合は、留意点はどんなところでしょうか。
雇用保険社会保険に入れるのは4月でいいでしょうか。
アルバイトに来るのは週3日~5日程度で、きっちりは
決まっていません。

どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 来春入社予定社員のアルバイト期間について

著者社会保険労務士法人パートナーズさん (専門家)

2005年12月19日 21:50

よくあるケースですね。
昼間学生は、雇用保険には加入できませんので、
社会保険に加入させるかどうかの判断になるかと思います。
雇用契約書は、当然です。
作成の留意点といえば、通常の雇用契約書とあまり変わらないかと思います。
きっちりとは決まっていなくてても、決まっている範囲で雇用契約書はかわす べきです。
休日の特定などは、臨機応変でいいでしょうが、
給与に関することはきっちりきめておきましょう。特に通勤手当はね。
あとでごちゃごちゃもめる元になります。
社会保険は、2ヶ月を超える雇用契約であれば加入しなければなりません。
あとは例の4分の3条件をクリアするがしないかで加入非加入が決まります。
学生であろうとこの要件に該当します。
加入したくない、加入させたくないのでしたら、
月間就労日数を正社員の4分の3未満に抑えるべきでしょう。

Re: 来春入社予定社員のアルバイト期間について

著者19980101さん

2005年12月20日 14:23

お忙しいところご回答ありがとうございます。

どうせすぐ社員になるんだからいいかーと
手続きを省略してしまうところでした。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP