相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

採用関連費について

著者 山田君 さん

最終更新日:2007年06月28日 09:51

突然ですがみなさんの会社の採用関連費予算は、年間どれくらいですか?

私の会社は、中小企業でIPOを目指していて年間200万円程度に抑えられてしまいました……

スポンサーリンク

Re: 採用関連費について

著者久保FP事務所さん (専門家)

2007年06月29日 08:34

> 突然ですがみなさんの会社の採用関連費予算は、年間どれくらいですか?
>
> 私の会社は、中小企業でIPOを目指していて年間200万円程度に抑えられてしまいました……


=======================

内部監査業務から進言させていただきます。
社内監査におきまして、採用計画に関して、年度予算に対応した実施確認を求めております。
昨今、採用計画に関しては外部団体等に委託している場合などあります。が、地域公共機関などの集合就職セミナー会などもあります。その場合には、会場費用の支出でしょう。

採用マーケットでは、採用活動の具体的なアクションは就職サイトに自社の採用情報を掲載することからはじまります。現代の就職活動では、インターネットが主流となっています。複数の就職サイトに掲載する場合には、学生とのやり取りや個人情報管理を一元化する為、専用のデータベースシステムを用いる必要があります。
就職サイト利用には、ある程度の効果期待ができるサイトに掲載する必要があります。昨今では、日経ナビ、リクナビ等が該当すると思います。

企業の公開情報は、学生側の視点からみれば、企業どうしの比較がしやすいようにある一定のフォーマットが求められています。興味を持った学生が同サイトを見て、企業研究をするのに十分な情報が得られるかといえば、残念ながらそうとは言い切れないのが実状と考えます。企業のホームページは企業情報の適正な開示を求めている一環です。ただし、その情報では、学生が企業の内面を見ようとしてもなかなか難しいケースがほとんどと思います。学生への深い情報を発信するには、新卒学生向けホームページを作成することで提供する情報の質と量を高めることが、重要な採用戦略のひとつといえます。
制作費はその質やページ数等によります。地域性による場合もありますが、全国ネット掲載では、最低金額として100万円程度は見積もっておきたいと考えます。

営業用としての会社案内と、新卒学生に配布する入社案内、この2つを併用する企業も実際にはあります。資料を受け取る側の「求める情報」は、共通点はあれど根本的に異なります。その為、学生向けの入社案内を作成することも必要となります。
制作費は、ホームページ同様ピンからキリまでというところです。最低金額としては100万円程度が目安になるでしょう。

会社経営者の中には、「我が社の雰囲気を肌で感じ取ってももらいたい」と会社説明会を自社内で開催する企業もあります。説明会参加者数を確保しようとすると、広いセミナー会場を借りて開催することになります。この会場費も地域や部屋の広さなどによってまちまちです。会場費については、地域にもよりますが、公共機関の会場で100名程度収容できる貸会議室を4時間程度利用した場合の費用は、5~10万円程度かかると思いす。
また、その際に採用試験を行う場合に、一般常識試験などを自社で作成して添削する場合は費用は不要ですが、専門業者の試験・検査を利用する場合は、添削料含めが相場となります。会社説明会の際に実施することとしますと、100名の参加者があった場合、トータルで15万円程度は必要なります。また、Web上で実施する適性検査などの場合、初期導入費用等がかかります。

一時的に大量に発生するのが新卒採用の業務の特徴であるといえるでしょう。それを既存人員でまかなうことすれば、相当な残業が必要となります。あるいは平素から余剰人員がだぶついているかのいずれかとなります。昨今では、派遣社員などを臨時に雇用するか、専門の採用アウトソーシング企業に外部委託する場合を見ております。社内に採用業務に精通した人材がいるのであれば別ですが、様々なアドバイスなどを得ることができる等メリットも多くありますので外部団体などに委託することも必要でしょう。

上記の予算内訳のほかに、採用活動が計画通り進まなかった場合に追加で発生する費用等もある程度考慮しておく必要があるでしょう。
会社説明会の追加開催による会場費や、直前の日程変更による会場キャンセル料、また追加で参画する合同企業説明会の出展費用や、特集プランへの参加料などが主になります。
また、遠方から応募する学生の交通費を負担したり、内定者懇親会などの費用、または地域開催の出張費等もある程度想定しておくのが望ましいでしょう。

Re: 採用関連費について

著者もりたんさん

2007年06月29日 09:37

山田君さん

はじめまして。
私はコールセンター業の人事を担当しています。
当社の場合は、アルバイト、中途、新卒と採用費が区別されており、
アルバイトが年間4,500万円ほどでプラス繁忙期や新センターのオープンがある場合には7,000万円を超えます。
中途は、月800万円位で年間9,600万円。
新卒が合説や地方採用出張費、懇親会等を含め年間2,400万円の予算が設定されています。
その他入社前研修費用などを含めると、
合計で2億位です。

当社のような業態は、非常に離職率も高く、
また、事業計画の年次推移が大きいため、
採用費も大きくなっていますが、
ここまでいかずとも採用費200万円というのは非常に厳しいのではないでしょうか?
IPOを目指せば、管理部門の人員なども明確な人数で求められますし、
第一に各人の業務過重となってしまい、離職率も高くなります。

一度、再度社内会議にて提案された方がいいかと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP